6年生の教室の黒板に書かれた、担任の先生からのメッセージ。
6年生が昨日参加した「八軒中学校見学会」を振り返ってのメッセージです。見学をした6年生も、説明をしてくれた中学生の先輩たちも、とても立派な態度でした。中学校生活への期待感が高まる見学会になったことでしょう。八軒中の皆さん、見学会の準備ありがとうございました。
▽「うたごえタイム」では、3月に行われる「6年生を送る会」で歌う「ありがとうの花」の練習が始まりました。手話付きで歌います。
一方、6年生は卒業式で歌う歌の練習が始まっています。「音楽の南材」を卒業する日、最後に合唱する曲です。当日が楽しみです。
▽2年生が作っていたのは「6年生を送る会」の「招待状」。冬休み明けにみんなで作った「へび」のレリーフが上手にできたので、そのデザインを生かしたのだそうです。とてもかわいい招待状です。
▽こちらは3年生が作った6年生への「卒業お祝いメッセージ」。花かごをイメージしたデザインです。
同じくこちらはなかよし・たんぽぽ学級の子どもたちが作った6年生への「卒業お祝いメッセージ」。かわいいハートが並びます。
▽こんな風に校内には少しずつ少しずつ「3月の足音」が聞こえ始めているのです。
---------
▽今日の業間休み、2年生の教室で「ミニ・コンサート」が開かれました。企画したのは2年生の子どもたち。お客さんを集め、その前でディズニー映画「リメンバー・ミー」の主題歌と挿入歌を披露するという企画です。子どもたちは何日も前から校内で声を掛けて回り、参加者を募り、先生方にも声を掛け、プログラムやこんなチケットまで用意していました。
結果、教室からあふれるほどのお客さんが集まる中、コンサートが始まりました。
あまりの人の多さに少々恥ずかしくなってしまった場面もありましたが、最後まで元気よく2曲披露し、その直後にはアンコール!の声も掛かり、会場になった教室は大盛り上がりでした。
昨年11月に行われた合唱団主催の「『にじ』を歌おう会」同様、音楽が身近にある「音楽の南材」だからこそ!の楽しい企画でした。何よりも子どもたちが自分たちで企画し、自分たちで動いたことがすばらしかったです。頑張って準備した子どもたちも満足したことでしょう。
これからも、子どもたちが「やってみたい!」と思うことを実現してあげられる学校でありたいと思わされた楽しい時間でした。