2025年2月28日金曜日

2月28日 「チーム南材」「チーム八軒」として

2月もあっという間に最終日。朝の校舎には元気な「エール」の声が響いています。来週行われる「6年生を送る会」で全校から6年生に贈る「エール」です。練習を仕切る5年生もリーダーとしての姿が板についてきました。5年生、頑張っています。





「6年生の送る会」はそれぞれの学年が何らかの形で準備に関わっています。2年生はみんなで作った「招待状」を6年生に届けました。こうしてみると6年生は背が高いですね。





そして、先日に引き続いて、今日も2年生の教室では「ミニ・コンサート」が開かれ、大勢の子供たちが集まっていました。さすが「音楽の南材」の子供たち。歌が大好きなんですね。




3年生は市教委・文化財課の先生をゲストにお招きして、社会科の「むかしの道具」の出前授業をしていただきました。授業には本物の「むかしの道具」をたくさん持ち込んでいただき、子供たちも大喜びでした。





▽今日の給食はすこし早目の「ひなまつりメニュー」。「ひなあられ」付きです。


▽本日、八軒中学校の「お昼の放送」のプログラム「ひろみの部屋」に、本校のK先生がゲストとして招かれ、ご自分の中学校時代の思い出などを八軒中生に向けて話されました。


ひろみの部屋」は、先日の授業参観で6年生に「命の授業」をしていただいた立花裕美さん(八軒中学校支援地域本部スーパーバイザー)が担当されている放送プログラムで、毎回様々なゲストを招いて、ご自分の中学校時代の思い出話や中学生へのメッセージなどを届ける内容となっているそうです。



K先生は、八軒中1、2、3年生たちに関わった現在南材小に勤務する先生方をはじめ、現在は他校で勤務されている先生方からのメッセージも集めて中学生に届けました。きっと喜んでくれたことでしょう。K先生、準備、出演お疲れさまでした。



▽今日の午前中、若林警察署で行われた「防犯功労者等表彰式」に出席してきました。



開式の挨拶をされたのは、若林区防犯協会長を務める片岡さんです。


南材地区関係の受賞は以下の通りです。

団体の部
  • 仙台市立八軒中学校
  • 南材木町児童館
個人の部
  • 仙台市立南材木町小学校 父母教師会 会長
  • 仙台市立南材木町小学校 校長



これからも、地域や中学校、児童館等と連携・協力しながら、「チーム南材」「チーム八軒」で、南材地区の子どもたちの安心・安全を守っていきます


明日はPTA主催のボランティア活動「学校ピカピカ大作戦」です。多くの方のご参加をお待ちしております。

2025年2月27日木曜日

2月27日 教頭先生の特別授業

 暖かい日が続いています。

▽合同演奏会を終えた2つの部活動。合唱団は6年生が引退しましたが、吹奏楽団は3月9日に行われる八軒中・聖ウルスラ学院英智高との合同演奏会に向けた練習が続いています。さらに、新入団の後輩たちに6年生が楽器の使い方を教えています。こうして「音楽の南材」はつながれていくのですね。





2年生・算数「はこのかたち」の授業。箱の形(直方体)のつくりを、粘土玉とひごで確かめます。慎重にひごと粘土玉をつなげていく子どもたち。見事完成すると大喜びでした。





1年生が集中して取り組んでいたのは「AIドリル『navima』」。自分で課題を決め、ひらがなや漢字、計算の復習に取り組みます。





6年生は体育館で教頭先生の「特別授業」を受けました。体育が専門の教頭先生からは、どこでも取り組める、いろいろな「ストレッチ運動」を教えていただきました。






各階の廊下に咲く花々。卒業や進級、入学を祝う、各学年の子供たちが作製した壁飾りです。一気に校内が華やぎました。




なかよし・たんぽぽ学級の黒板には、先日来校してくださった がんじーさんの似顔絵が飾られていました。どれも上手です。がんじーさんも喜んでくださることでしょう。


▽今日のお昼の放送では、若林区市民センター主催の「インリーダー研修会」に参加した児童に認定証・参加証を贈りました。また、県のミニバスケットボール大会で優勝したチームに所属する児童にも表彰状を渡しました。