2025年1月17日金曜日

1月17日 第2回「体育館で遊ぼう」明日開催!!

寒い朝。いつもより早めに登校したのは5年生。今日は大衡にある「トヨタ自動車工場」への校外学習です。気をつけていってらっしゃい!




4年生は、12月に見学した「震災遺構・仙台市立荒浜小学校」について、学んだことをGoogleスライドにまとめています。まとめたものは、今後予定されている神戸市立成徳小学校との「防災」をテーマにした交流学習に活かします。




今日は1995年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」から30年目の日です。今年の交流学習はより意義深いものになりそうです。

1年生・音楽「おどるこねこ」の授業。L.アンダーソン作曲の「おどるこねこ」を聞いて、感じたことを交流し合う「鑑賞」の授業です。子どもたちは「ロイロノート」に感想を書き込んで交流します。キーボード入力はまだできませんが、「手書き入力」が大きな味方です。





2年生・音楽「こぎつね」の授業。2年生の音楽で習う定番曲「こぎつね」。子どもたちは鍵盤ハーモニカで主旋律を弾くことができるようになりました。




今日の給食は「ご当地メニュー」。ずんだ、モウカサメ、雪菜、油麩、わかめ(ごはん)と、宮城県の名産品ばかりです。来週から「給食週間」が始まります。ますます毎日のメニューが楽しみです。






明日は、仙台市の「こども若者局子育て応援都市推進課」主催の事業あそびばせんだい・『体育館で遊ぼう』」が、午前10時より、南材木町学校体育館を会場に開催されます。昨年12月に引き続き、今年度2回目で最終の開催です。

今日はプレイリーダーの皆さんが来校し、明日のPRをしてくださいました。


「たくさん段ボールを用意します」


「ボールでも遊べます」


「天気が良ければ外でも遊べます」


「みんな、まってま~す!!」


参加対象は南材木町小学校区周辺にお住まいの方。乳幼児から参加できます。前回も大勢の子どもたちで賑わったイベントです。今回も大勢の子どもたちに参加してほしいと思います。

持ち物は上靴と水分補給のための「水分となります。

▽現在、県内には「インフルエンザ警報」が発令されていますが、南材小の感染状況は今のところ落ち着いています。これもご家庭の皆様の御理解・御協力のおかげと感謝しております。

週末は様々な場所に出かける機会があると思いますが、引き続き、感染予防・感染拡大防止にご留意いただきますよう、よろしくお願いいたします。また、連休明けにお子さんの体調が優れない時は、無理をして登校させず、まずは自宅で休養を取らせていただきますよう、御理解・御協力をお願いいたします。