今日は「ビオトープ総会(話し合い活動)」が行われました。環境委員の児童とビオトープ管理委員会の皆さんが参加して、今年度のビオトープの活用等について話し合いを行いました。現在のビオトープは「南材木町小学校開校150周年記念事業」として整備が進められ、令和6年度から運用を開始しています。地域の皆様(ビオトープ管理委員会)と学校とが協働して運用するスタイルは、本校が「地域の学校」であることを象徴しています。日頃から熱心にご協力いただいている皆様に感謝申し上げます。
ビオトープの活用法についてアイディアを発表する児童。
環境委員の児童は7小グループに分かれて、自分の考えを発表し合いました。
地域の皆さんや教職員に見守られながら熱心に話し合う子供たち。
今日話し合ったことについてまとめています。
会の後、大人だけで今後の方向性について話し合いを行いました。
今日もビオトープは子供たちの学習の場、憩いの場として重要な役割を果たしています。(休み時間の様子)