2025年5月30日金曜日

5月30日 不審者対応訓練

  今日は全校で不審者対応訓練を行いました。万一、学校に不審者が侵入した場合を想定して実施しました。若林警察署の多大なるご協力をいただき、大変、有意義な訓練を行うことができました。今後も本日の訓練を生かして、安心・安全な学校づくりに努めてまいります。

若林警察署の職員の方が「不審者役」となって、学校の初動体制を確認しながら訓練が進みました。
訓練の後、全児童が体育館に集まって訓練を振り返りながら、不審者から身を守るために大切なことについて学びました。

若林警察署から4名の皆様を講師としてお迎えし、
大変分かりやすく教えていただきました。
児童の訓練後、若林警察署の皆様の指導のもと、教職員が
「さすまた」の使い方等について研修を行いました。

2年生の図工作品(おはながみ かわねて すかして)が2階廊下に飾ってあります。
まるでステンドグラスのようで、とっても美しいです。


2025年5月28日水曜日

5月28日 社会学級開講式

  今日は南材木町小学校社会学級の開講式が行われました。社会学級は地域の皆さん、保護者の皆さんの「身近な生涯学習の場」です。今年も地域と学校が協働しながら、楽しく豊かに活動を展開してまいります。

社会学級委員長の挨拶

社会学級主事(校長)の挨拶

          
開講式の後、南材小の伏見校長を講師として、ミニ講座「樹木と出会う南材小たんけん」が行われました。玄関から「たんけん」に出発です!

普段、何気なく見ている学校の樹木をじっくり観察しました。

熱心に樹木を観察する参加者の皆さん

ビオトープとその周りに植えられた樹木も観察しました。

          
ビオトープにあるアスナロの木(ヒノキ科)

ヒノキ科の樹木は樹形が似ていますが、葉の裏の気孔の形で正しく見分けられます。(アスナロの葉の裏側)


2025年5月27日火曜日

5月27日 「南の星サポーター」によるプール清掃①

 今日はプール清掃①が行われました。「南の星サポーター」の皆さんが泥のたまったプールをきれいに掃除してくださいました。3日前の運動会でもお世話になった皆さんが、連日、子供たちのために汗を流してくださいました。「南材の地域力」の凄さを改めて感じた一日となりました。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

強い日差しの中の作業となりました。

デッキブラシを使って、力を込めて床をみがき、汚れを落としました。
大変な作業でしたが、皆様の協力があって、どんどんプールがきれいになりました。

頑張った後の記念撮影。皆様ほんとうにお疲れさまでした!!

校木のメタセコイヤの新緑がまぶしいくらいに輝いています。

西門付近にシャリンバイのきれいな花が咲いていました。

2025年5月24日土曜日

5月24日 第53回南材学区民大運動会

  今日は第53回南材学区民大運動会が行われました。子供たちはこれまでの練習の成果を発揮し、全力で演技や競技に取り組むことができました。保護者の皆様、地域の皆様からの拍手や声援は子供たちの自信につながりました。地域、家庭、学校の三者が協働して子供たちを育てている南材小学校らしい、すばらしい運動会となりました。運動会開催にあたりご協力いただいたすべての皆様に心から感謝申し上げます。

朝の準備作業前のミーティング。たくさんの地域の皆様がお集まりいただきました。南材の「地域力」が証明されたすがすがしい朝の時間でした。

八軒中学校の生徒の皆さんも、たくさん準備作業を手伝ってくれました。頼もしい「先輩」の皆さんに拍手!

子供たちの熱中症対策のために多くのテントを設営しました。学校のテントだけでは足りないので、地域の皆さんが町内会等のテントをトラックで搬入してくださいました。

体育振興会会長の挨拶

開会式で立派に整列する子供たち。

可愛らしい「すずめ踊り」に会場のからたくさんの拍手が起こりました。(1,2年生)

切れのある踊りで魅了した「南材花笠」(3.4年生)

                                            
気迫と迫力が満点でした。今年も会場を感動に包んだ「南材ソーラン」(5,6年生)

1,2年生による玉入れ

全力疾走!全学年が短距離走に挑みました。

入場を待つ「ブロック対抗リレー」の代表選手。


閉会式の表彰で優勝杯や賞状を受け取る代表児童。





2025年5月23日金曜日

5月23日 明日は、いよいよ運動会

 明日は南材学区民大運動会です。子供たちはこれまでの学習や練習の成果を発揮して、すばらしい姿を見せてくれるはずです。大人に認められ、褒められて子供たちはぐんぐん成長します。明日は、南材の子供たちへの温かいご声援とたくさんの拍手をよろしくお願いいたします。 明日は朝8時35分から入場行進がスタートし、8時40分開会式が始まります。

放課後は教職員全員で、明日の子供たちの活躍を想像しながら会場準備作業を行いました。

音響機材の点検も念入りに行いました。

3年生の書写の授業の様子。明日輝く「花笠」が教室のロッカーの上に準備されていました。
校木のメタセコイヤも明日の運動会を待ち望んでいるように見えました。

2025年5月22日木曜日

5月22日 運動会全体練習

  今日は運動会の全体練習が行われました。開会式の練習を中心に行いました。子供たちは「6年生を手本」として、集中して練習に取り組むことができました。

全校児童でラジオ体操第一を行いました。担当の先生と体育委員会の児童が前に出て「模範」を示します。

大変立派な選手宣誓です!本番も楽しみです!

全校児童による入場行進を練習しました。

休み時間にはブロック対抗リレーの練習を行いました。

学校の畑には苗が植えられました。技師さんが畑の環境を整えてくださいました。

クローバーの花(シロツメクサ)がきれいに咲いています。

2025年5月21日水曜日

5月21日 音楽朝会(5月)

 今日は5月の音楽集会がありました。全校児童で「南材行進曲」を歌いました。「南の星合唱団」の子供たちが、歌い方のお手本を示してくれました。
                                              
 音楽委員会の児童が進行係を務めました。
朝の体育館に子供たちの美しい歌声が響きました。
 
「南の星合唱団」担当の先生から、歌い方についてワンポイントアドバイスをいただきました。

体育館のステージ横に飾られている「南材行進曲」の歌詞。

プールの横に1年生のアサガオの鉢が並びました。
発芽し葉が開いたアサガオ。1年生の子供たちが毎日、熱心に世話をしています。

 南材学区民大運動会のポスターが校舎内に掲示されています。

運動会に向けてのムードが高まっています。(保健室前廊下の掲示物)


2025年5月14日水曜日

5月14日 全校除草作業

 今日は全校で校庭の除草活動を行いました。学区民大運動会に向けて、校庭の環境を自分たちで整えました。活動は1・6年生、2・5年生、3・4年生の3つのグループに分けて、異学年で交流しながら行いました。
 
みんなで一生懸命に雑草を抜きました。
 
仲間と協力しながら活動に取り組む子供たち

1・6年生が一緒に活動しました。1年生は6年生のお兄さん、お姉さんを「手本」として活動を行いました。
校木のメタセコイヤが子供たちの活動を見守っています。