2025年3月21日金曜日

3月21日 「校長先生!カエル大発生ですぅ!」~春はもうすぐ

 いつもの「朝の巡視」に出ようとすると、子どもたちから「校長先生!カエル大発生ですぅ!」の声。これは先日紹介したカエルの卵が孵化したのかと思ったら、大きなヒキガエルが2匹!路上を歩いていました。



この暖かさに誘われて出てきたのでしょうか?それとも、さらにビオトープに卵を産んだのでしょうか?2匹のカエルでも、子供たちにとっては「大発生」だったようです。



以前南材小にあった「みどりの池」もオタマジャクシがたくさんいたことで有名だったそうです。このビオトープもそうなるかもしれませんね。

6年生が卒業した教室は少し寂しげ。それでも黒板には担任へのメッセージ、そして、職員室には卒業生が書いた色紙。子供たちの気持ちが伝わってきます。




▽6年生が卒業し「最上級生」となった5年生。こちらのクラスでは、最後のお楽しみ会で大盛り上がりでした。こんな場面でもChromebookは大活躍です。





4年生の教室では、担任の先生が作った「思い出動画」の上映会。なんと!約30分の大作です。思いが詰まったたくさんの写真に子どもたちは釘付けでした。







3年生の教室では、南材の町をテーマに作ったカルタを使って「大カルタ大会」。このカルタは来年度の「河原町マルシェ」に展示してもらえるかもしれないそうです。楽しみですね。





2年生の教室で行われていた「お楽しみ会」では、自分たちが撮影した動画の上映会。Chromebookの活用を通して、こうした使い方をする子たちが生まれています。この中から、未来の映画監督が生まれるかもしれませんね。




1年生は「進級お祝い会」として、全員でドッジボールを楽しみました。ボールの投げ方やよけ方にも成長を感じます。





なかよし・たんぽぽ学級では、1年間の振り返り。黒板がいっぱいになるくらい、たくさんのことができるようになりました。1年間、頑張りましたね。




令和6年度の授業日も来週月曜日を残すのみ。1年生が黄色いランドセルカバーを付けて登下校するのもあとわずかです。


ふと地面に目を下すと、オオイヌノフグリが一面に咲いていました。寒くなったり暖かくなったり、気温の変化は激しいのですが、カエルといいオオイヌノフグリといい、やっぱり春はもうすぐのようです。