2025年3月6日木曜日

3月6日 万感を込めて~6年生を送る会

昨日とは一転の穏やかな朝。今日は「6年生を送る会」が行われる日です。



▽朝の活動は「うたごえタイム」。1年生から4年生は、「6年生を送る会」で歌う「ありがとうの花」の最後の練習。


5年生は、「6年生を送る会」の最後の打ち合わせ。

そして、6年生は会の中で下級生へ「お礼」として歌う「旅立ちの日に」の練習に取り組みました。下級生にお礼の気持ちが届くように最後の仕上げです。


▽「6年生を送る会」は3時間目に体育館で行いました。

1年生と手をつないで6年生が入場。花のアーチは3年生の担当です。




司会やはじめ・終わりの言葉など、会の進行は全て5年生が務めます。司会の原稿はすべてGIGA端末の中に入っています。





委員会活動の引継ぎ 活動の象徴的な品を6年生から5年生へ引き継ぎます。



全校でゲーム 2つのゲームを楽しみました。○✕クイズや6年生も入れてグループづくりをするゲームです。









歌のプレゼント「ありがとうの花」 感謝の気持ちをいっぱいに込めて歌いました。




全校エール 力いっぱいの声を出し、全校で6年生を励ましました。5年生のリードもすばらしかったです。






くす玉割り 今年は見事に1回で割れました。



6年生から お礼の言葉と歌、そして、6年生から「うれしいお知らせ」もありました。






終わりの言葉 5年生の代表がしっかり締めくくります。


6年生退場 たくさんの祝福の拍手が送られました。 6年生!ありがとう!





▽6年生に対する「感謝」や「祝福」など、下級生の万感の思いが込められた、すばらしい「6年生を送る会」となりました。そして、この会を見事に仕切ったのはネクストリーダーの5年生。今後の活躍が大いに期待できます。5年生、お疲れさまでした。


そんな5年生に、なかよし・たんぽぽ学級からメッセージが届いていました。



▽今日の日に合わせたように、給食は「卒業を祝うセレクトデザート」。子どもたちは4種類のデザートからひとつ選んでいます。さて、どれが人気だったと思いますか?



▽卒業までの授業日がいよいよ10日を切りました。卒業・進級は目の前です。