九州でも雪が降るほど強い寒波に包まれた日本列島。しかし、南材小は陽さえ射せば、ほんのりと温かさも感じる朝です。
▽朝からいい香りが漂う2階の廊下。
家庭科室をのぞいてみると、6年生・家庭科の調理実習中でした。作っていたのは「おさかなのソーセージのナポリタン」。どうりでいい香りがするはずです。
これまで調理自習で取り組んできた「煮るメニュー」「焼くメニュー」そして「炒めるメニュー」のまとめとして取り組むメニューです。パスタの茹で加減も、具の味付けも絶妙で、とてもおいしくできました。
▽昨日に引き続き、今日も「小さなお客様」が来校。今日は小さき花幼稚園の年長組の皆さんが来校し、1年生と交流活動を行いました。こうして向き合ってみると、1年生はすでに「お兄さん・お姉さん」です。幼稚園の子どもたちには先輩たちの姿がもまぶしく映ったことでしょう。
顔合わせの後は、校舎内を案内したり、昔遊びを教えてあげたりして、楽しい時間を過ごしました。1年生の子どもたちにとっても、自分たちの成長が実感できる最良の機会になったはずです。
昨日は「古城幼稚園」が学校を見学し、先週は、5年生が「すいせん保育園」の子どもたちと交流活動(下の写真)を行いました。南材小では近隣のこの3園と1年生・5年生を対象に、迎え入れる学年をローテーションしながら交流活動を進めています。また次年度もお待ちしています。
▽南の星サポーターの皆さんが、和室に「雛飾り」を飾ってくださいました。この七段飾りの⽴派な雛⼈形は、今から50年以上前に卒業⽣とその保護者の⽅から寄贈されたものです。