2025年2月18日火曜日

2月18日 「雨水」だけど一面の雪

今日は二十四節気の「雨水💧」。降るものが雪から雨へ変わる頃のことです。しかし、今日は朝から雪!まだまだ春は先なのかもしれませんね。




1年生はさっそく校庭で雪遊び。今日の雪はやや湿り気の多い雪で、雪玉を作りやすいので、みんな、大きな雪玉を作るのに夢中でした。校庭のあちこちに雪だるまが現れました⛄。






3年生の廊下に貼ってるこの掲示物は3年生の「給食の完食」を表したものです。給食を完食したらシールを貼ります。


3年生では、一律に「完食」を求めるのではなく、「チャレンジデー」を設けて「苦手な野菜やメニューを一口でも食べたら」らシールを貼ってOKにしています。これも食の細い子への配慮です。楽しみながら「完食」を目指せたらいいですね。


その3年生が取り組んでいる「河原マルシェのポスター作り」もいよいよ大詰め。今週末にはマルシェの有名人「河原町おかん」もゲストティーチャーで来校し、お話を聞かせてくださるとのことです。どんな授業になるか、楽しみです。





6年生の廊下に並んでいるのは、卒業記念制作の「オルゴールボックス」。蓋のデザインにひとりひとりの思い出と思いが込められています。




5年生が作っていたのは、卒業や入学を祝う「おめでとう装飾」YouTube上の動画を参考に、桜の形を次々と切り抜き、貼り重ねていきます。動画では様々な「桜の形」が紹介されていて、それを見ながら細かなところまで丁寧に切り抜くのは、さすが高学年といった感じです。






▽今日の給食は「食育メニュー」。旬のフルーツ「はるか」と「宮城水産の日」メニューとして「かじき」が出ました。




▽ 15~17日、仙台市青葉区の仙台国際センターで開催された「第78回県小中学校児童生徒書きぞめ展覧会」。出品した児童に賞状が届きました。その数なんと!20枚です。みんな、おめでとう。

硬筆の部に出品した子どもたち














毛筆の部に出品した子どもたち