今朝は「生活朝会」。インフルエンザも広がっていないため、体育館に集合しての実施です。
生活朝会では「今月の生活目標」について確かめます。2月の生活目標は「天気に合わせて安全に過ごしましょう」。今年はまださほど雪は降っていませんが、2月はどうなるかわかりません。凍った路面や固めた雪玉など、気をつけてほしいポイントがいくつもあります。2月も学校内外で安全に過ごしてほしいと思います。
▽朝会の中で私からこんな話をしました。
--------------
昨日、ビオトープ管理委員の地域の方が、ビオトープに沈んでいる落ち葉を掃除してくださいました。メダカも「冬眠」していたようです。でも、こんなものが水の中から見つかったそうです。何かわかりますか?
そうですね。夜になると光って、ビオトープをきれいに照らしているライトです。ビオトープ管理委員の皆さんが置いてくださったものです。そのライトが2個も水の中に沈んでいたのだそうです。
このライトの中には電池が入っています。この電池を水の中に沈めたままにしておくと、電池の中身が水の中に漏れていきます。そうなると、メダカたちはどうなるでしょう?そうだね。死んでしまうかもしれないよね。
「ビオトープを使う時の約束」の「1番」は「生き物や植物の命を大切にします。」でしたね。またこんなことがあったら、大変です。大切ないのちを守るために、ビオトープの中に危険なものが沈んでいたら、すぐに先生たちに教えてくださいね。
----------タイミングよく、今日の朝会で子供たちに伝えることができてよかったです。
子供たちが大好きなビオトープ。これからも大切に使ってほしいと思います。
▽今日の午後は先生方の研修日。子供たちは給食後すぐに下校となりました。少し雨も降ってきましたが午後はゆっくりできたでしょうか?
帰宅後、手洗いやうがいはしっかりしたでしょうか?インフルエンザなどの感染症の広がりがまだまだ心配です。
また、校内の様子を見ると、ハンカチを携行していない子も多いようです。しっかり手洗いした手をきれいなハンカチで拭けるよう、登校時にぜひ「ハンカチ持った?」とお声がけください。