2025年1月27日月曜日

1月25日 「いじめ」について考える~弁護士による出前授業

 月曜日の朝の校庭は、いつも土が均されていて、とても気持ちがいいです。日曜日の午後に校庭を使っている「南材FC⚽」の子どもたちが、練習後に均してくれているのです。


「旧越後屋染物店」の建物はすっかり取り壊され、更地になっていました。


2年生・図工「カッター名人になろう」の授業。授業内で初めてカッターを使う子どもたち。生活の中でも「カッターは使ったことがない」という子も少なくありません。けがをしないよう、まずは、正しい使い方をしっかり指導します。その上で、今日は四角や三角といった簡単な図形を切り抜く練習からスタートです。







5年生仙台弁護士会から川崎隆之介弁護士をお招きし、「いじめ」について考える出前授業をしていただきました。



川崎弁護士さんからは、法的な観点から、「いじめ」の重大性に関する話をたくさんしていただきました。子供たちは真剣な表情でその話に耳を傾けていました。「いじり」や「からかい」だと思っていたことが、「無自覚ないじめ」となり、重大な結果を招くことがあるのだということが、5年生の子供たちにもしっかり理解できたのではないかと思います。最上級生へと向かうこれからの学校生活に、今日の学びを生かしてほしいと思います。









授業の最後に、「いじめで困った時には皆さんも弁護士に相談できます」ということで、仙台弁護士会の「子ども悩みごと電話相談」についてご紹介がありました。子供たちは電話番号をしっかりメモしていました。




このように、学校や家族以外にも、子どもたちがSOSを出せる場所(窓口)は こちら など、たくさん用意されています。子どもたち自身が、こうした窓口を複数知っておくことはとても大切なことです。

▽25日(土)、仙台サンプラザホールで行われるた「第38回東北小学校バンドフェスティバル」に参加した南の星吹奏楽団。会のトリを飾った、泉区の向陽台小学校との合同演奏は、とても楽しいステージとなりました。子供たちのパフォーマンスもすばらしかったです。写真や動画は撮影できなかったため、当日の様子がご紹介できないのが残念です。



次の大きなステージは2月の「合同演奏会」。気持ちを新たに練習を再開しました。



▽先日、ベガルタ仙台の富田晋吾C.Cを招いて行われた4年生との「防災の授業」の様子が、ベガルタ仙台の公式X(旧Twitter)で紹介されています。ぜひご覧ください。