2025年1月15日水曜日

1月15日 優秀賞、おめでとう!~税に関する絵はがきコンクール

水曜日の朝は「運動タイム」。外での活動を準備していましたが、急に小雨が降ってきたので、室内での運動に変更。それでも、体を動かすと頭もすっきりしてくるから不思議です。ぜひご家庭でも取り組んでみてはいかがでしょうか。





6年生・国語「プレゼンテーションをしよう」の授業。学校生活をより良くするために改善策を考え、分かりやすく伝えるプレゼンテーションを考える授業も大詰め。グループで話し合いながら「仕上げ」の作業を進めていました。





2年生・国語「むかしからつたわる言い方」の授業。子どもたちが見ているのは「十二支の由来」を扱った動画コンテンツ。どうして「子(ネズミ🐭)が一番なのか」「どうして犬🐶と猿🐵は『犬猿の仲』なのか」「どうして猫🐈は子🐭を追いかけるのか」などなど、楽しいエピソードが満載のコンテンツでした。「十二支」全部言えるかな?




1年生が書いていたのは給食パートさんへの「感謝の手紙」。このあと予定されている「給食週間」に向けた取組です。モデルとなる文を参考にしながら、自分の気持ちを書き加えていく1年生。確かな成長です。




▽「書きぞめ・硬筆」に取り組んでいたのは3年生。2年生の時とは一味違った「集中力」を発揮しています。







なかよし・たんぽぽ学級の子どもたちは、毎年恒例の「わたしたちの作品展」見学の計画作り。今年は、本屋さんで「本を選ぶ体験」もするそうです。楽しみですね。




▽今日は、仙台中法人会より、女性部会連絡協議会の山本琴枝会長が来校され、「税に関する絵はがきコンクール」に作品を応募し、「優秀賞」に輝いた6年生3名に直接表彰状を渡していただきました。








6年生は昨年9月、法人会の方に「税」に関する出前授業をしていただきました。その際、このコンクールのことを教えていただき、全員が作品を応募。全国で20万を超える応募作品の中からこの3人が「優秀賞」に選ばられたということです。おめでとうございます!



また、山本会長さんからは、法人会の中に「南の星」という南材小出身の経営者の皆さんが集まる会があり、とても活発に活動されているというエピソードもお聞きしました。

卒業生も、現役の子どもたちも、大活躍の南材小です。