本日は、小雨降るあいにくの天気の中、フリー参観に大勢の保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。お子さんの様子はいかがでしたでしょうか。
なかよし・たんぽぽ学級
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
▽6年生のフリー参観の最後には、隣接する八軒中学校の校長先生が来校され、「中学校の部活動の現状や課題」について詳しい説明がありました。
「学校の働き方改革」が一層求められたり、少子化がより進んだりする中で、南材小の部活動(合唱・吹奏楽)同様、中学校の「部活動」にも以下のような様々な課題があります。2,3,4,5については、小学校の部活動も抱える共通の課題といえます。
- 各部活動への所属人数と設置可能な部活動の種目
- 教員の勤務時間と練習時間との兼ね合い
- 専門的な指導者の配置の難しさや継続性の課題
- 子供たちや保護者が求めるレベル(思い)の違い(温度差)
- 国が進める「部活動の地域移行」の現実的な難しさ 等々
今後も南材小と八軒中はこうした取組も含め、小中の連携を一層深めていきます。
▽2年生の廊下にこんな掲示物がありました。今日の授業(発表)の感想を寄せていただくクリスマスツリーです。子どもたちの大きな励みになることでしょう。
配信した「感想アンケート」にも、いつもながら続々と御感想が届いています。こうした温かなレスポンスが、子どもたち、そして、教職員の大きな励みとなります。いつも御協力ありがとうございます。
- 教室以外の授業参観が初めてで、他クラスの保護者の方とも参観できてとても有意義でした。お友達と競いながら元気に駆け回る姿が見られて嬉しかったです。何度も手を挙げて発表しようとしていて、かっこよかった!リース作りではわが子は出来栄えよりも提出のスピード重視でしたが(笑)、適度な作業時間でみんながしっかり提出できていて、良い授業だなぁと思いました。(1年生)
- 2年生なりに精一杯発表していて、お友達とのチームワークの良さを感じました。お友達と先生方に感謝します。(2年生)
- 2時間目理科を参観しました。グループごとに協力して、相談したり譲り合いながら重さを量っていたことが印象に残りました。また、フリー参観は業間休みの子供の様子を見られるので毎回楽しみです。(3年生)
- 先生の話を聞いて行動できていることや、意欲的に取り組んでいる様子が見ることができてよかったです。業間も外で真っ赤になるくらい走ったり、わからない時は助けてくれたりでお友達とも仲良くできているようで安心しました。(なかよし・たんぽぽ)
- 理科の実験グループで話し合い協力してる姿が印象的でした。また1人1人の発表も真剣に落ちついて聞いていて立派でした。家庭でも高学年に向け沢山自信をつけてステップアップして欲しいと思いました。今後も子供達のサポートよろしくお願いいたします。(4年生)
- みんな落ち着いて、授業に集中していたと思います。昨年も書写の参観がありましたが、雰囲気が全然違いました。片付けまでスムーズに、時間内に終わっていて素晴らしいなと思いました。机を教室に戻すとき、ちょっと大変そうでついつい手を貸してしまいたくなる場面がありましたが、大人が手を貸さなくても、お友達同士助け合っていました。毛筆の授業でしたが、みんなしっかりと太い字をかけていてすごいな!と思いました。いろんな雰囲気の作品が出来上がっていて、おもしろかったです。(5年生)
- 学年委員さんのおかげでコサージュ上手くできました。ありがとうございました。また八軒中の校長先生から部活の話が聞けて良かったです。安心しました。(6年生)
感想アンケートは明後日の夕方まで受け付けています。ぜひご感想をお寄せください。
▽今週末は今年度最後の「河原町マルシェ」です。今回のテーマは「サンタ商店街🎅」。今回も賑わうことでしょう。
▽そして、明日はいよいよ「令和6年度アンサンブルコンテスト🎷仙台宮城野・若林地区大会」に南の星吹奏楽団の子どもたちが4つのグループに分かれて参加します。がんばれ!ブラスの子供たち!