2024年12月17日火曜日

12月17日 ビオトープにイルミネーション✨

ビオトープに設置したイルミネーションが光り✨始めました。予想以上にキレイです。ぜひお子さんと一緒に見に来ていただければと思います。




▽今日は2つの学年が校外学習へ出かけました。

「総合的な学習の時間」に「防災」をテーマに学んでいる4年生は「震災遺構仙台市立荒浜小学校」へ



なかよし・たんぽぽ学級の子どもたちは「4校交流会」のために若林小学校へ。



学校に戻ってきてから、しっかり今日の活動を振り返りました。



どちらの学年も、現地での様子はまた別の機会に紹介します。

5年・図工「進め!糸のこたん検隊」の授業。初めて「電動糸のこ」を使う教材です。ちょっと使い方を間違えると大きなけがに繋がるため、担任がそばでしっかり見守ります。それでも、初めて使った工具で切り出したジグソーパズルに満足げな子供たちです。






1年生が取り組んでいたのは「年賀状の書き方」。初めて年賀状を書く子も少なくありません。「書写」(書き方)の授業を生かして、良い姿勢で、丁寧に、鉛筆を動かします。





いよいよ明日は1年生の子どもたちがとても楽しみにしている「秋のフェスティバル」です。


3年生・算数「重さ」の授業。はかりを使って、いろいろなものの重さを計る子どもたち。針の合わせ方も読み方も上手です。






市内の市立小中高校ではインフルエンザが猛威をふるい、今日現在、市内の約30クラスが「学級閉鎖」の措置を取っています。


校内の全欠席者数は昨日の約半数となり、学級閉鎖をしていたクラスも解除され、子どもたちの笑顔が戻ってきました。


一方、子どもたちに加えて、教職員の中にも、自身が、あるいはご家族が体調を崩して休んでいる者もおり、全く予断を許さない状況であることは変わりがありません。

こうした状況ですので、お子さんが体調不良を訴えた時には、静養を最優先に早退させる措置を取りますので、その際はお迎えをお願いいたします。

冬休みまであと5日。南材小の総力でこの状況を乗り切りたいと思います。