2024年11月11日月曜日

11月11日 PTAも先生たちも「小中連携」

快晴の月曜日。外気も比較的暖かな朝です。


▽3週間の教育実習も残すところ今日を含めて2日。今日は「一日担任」を務めます。



1年生・生活科「あきのたからもの」の授業。色づいた葉を集めて、その色をじっくり観察する1年生。秋の落ち葉にはいろいろな色が混じっていること、気づいたかな。





業間のビオトープ。今日もたくさんの子が手に手に「ビオトープアイテム」を持って集まっています。ついつい「網」が取り合いになってしまいそうになるので、地域の管理委員の皆さんがさっそく「網」を買い足してくださいました。ありがとうございました。




先週8日にNHK仙台放送局を訪れた5年生も、夕方のニュース「てれまさ」の学校紹介のコーナーでこのビオトープのことを紹介しました。NHK+(プラス)で1週間ご覧になれます。ぜひこちら(32分過ぎ)でご覧ください。※NHKプラスはユーザー登録が必要です。

▽昨日、ユアテックスタジアム仙台で行われたサッカーJ2・ベガルタ仙台のホーム最終戦後、宮城県出身の遠藤康(えんどうやすし)選手の「引退セレモニー」が行われました。


その中の、遠藤選手の軌跡を紹介する動画の中で、6月に工藤蒼井選手とともに南材小を訪問され、子どもたちと交流していただいた際の映像が流れました。





あの日、工藤選手とともに、とても楽しい「サッカー教室」をしていただいたことが思い出されます。遠藤選手の引退の挨拶の中に「サッカー選手ではなくなりますが、宮城県になにかしらの恩返しをこれからも絶対にしていきたい」という言葉もありました。遠藤選手、またサッカーの楽しさを教えにぜひ南材小の子どもたちに会いに来てください。18年間の現役生活、お疲れさまでした。

▽昨日、サンモール一番町商店街にて第21回仙台市PTAフェスティバルが開催されました。南材小PTA本部の皆さんは八軒中PTA本部の皆さんと合同で出店しました。出品された「山形風いも煮鍋」は大好評でした。皆さん、お疲れさまでした。






また、この会の中でお会いした神戸でPTA活動されている方が南材小出身であることが分かり、ご挨拶をさせていただきました。南材小卒業生の活躍は、まさに「全国区」です。

先週の金曜日、6年生に卒業講話をしていただいた卒業生の高橋さんと白鳥さん。授業後、白鳥さんとのやり取りの中で、南材小の「音楽」がつなぐ、すてきなエピソードを教えていただきました。以下、白鳥さんから教えていただいたお話です。

私(白鳥さん)の職場はJR有備館駅構内にあるので、よく「旧有備館および庭園」に来る観光客の方と接する機会があるのですが、先日観光客の方とお話ししていたら、なんと南材の合唱団出身のおばあちゃまで、全国大会に出場した世代の方でした。

実は私が南材小時代、(合唱団を担当されていた)K先生が古いカセットテープを聴かせてくれて、「このテープに入っているのは、先輩達が全国大会に出場したときの実際の歌声だよ。とても貴重なものだよ。」と話してくれたことを覚えていて、まさかその年代の先輩が目の前に、しかも岩出山で会えるなんて!と、とても感動したことを覚えています。

今調べたら、私が聴いたものと同じものがすでに南材のHPに載せて頂いていました!K先生には「花のまわりで」を聴かせていただきました。ありがとうございます!またまた感動です!


▽先週9日土曜日は、南材小の教員9名と八軒中の教員12名でチームを組み、「第14回仙台リレーマラソン」に出場してきました。




19人で42.195kmを分担して走り切り、最後は中学校の校長先生がゴールテープを切りました。記録は3時間3分。全233チーム中54位という想定以上の好成績でした。



児童生徒間だけでなく、PTAも、そして小中の教員間でも連携できる南材地区。この地域の温かな風土がその背景にある気がしてなりません。