車のフロントガラスも真っ白になる、 寒い朝が続きます。色づいた葉もだいぶ落ちてしまいました。
▽明日、先週に引き続き、合唱団主催の「『にじ』を歌おう会」が開かれる予定です。今回もたくさんの子どもたちが集まってくれることでしょう。今朝は、3・4年生の子どもたちが明日に向けて練習をしていました。先輩たち(5・6年生)に追いつけ!追い越せ!の気持ちで頑張っています。
▽2年生は1年生を招待して「きらきらフェスティバル」を開きました。1年生をやさしく誘導し、遊び方を丁寧に説明し、一緒に遊んであげる2年生の姿は1年生から見れば「立派な上級生」です。2年生の子どもたちの遊びのアイディアには感心させられます。
このコーナーは、ひとりひとりにChromebookを準備し、タイマーをセットして「さかなつり」をさせていました。2年生にとってもChromebookが「身近な道具」になっていることを実感させられる光景です。
▽5・6年生は「東北ダンスプロジェクト『踊育(ダンイク)』」として、インストラクターの「HEAT(ヒート)」こと鹿野 仁さんをお招きし、リズムダンスを教えていただきました。鹿野さんは栗原市でダンス教室「ReViVaL」を主宰し、「教育系タレントダンサー」として様々なアーテストとのコラボやテレビ出演をされ活躍されている方です。
鹿野さんから「簡単な動き」から「ちょっと難しい動き=かっこいい動き」まで、様々な動きを教わった子どもたち。見る見るうちに踊れるようになっていくのは、さすがダンスが身近な世代の子どもたちです。
HEATさん、楽しい時間をありがとうございました。
▽今日の「南の星子どもまつり」のPRは5年生。
そして、「最近廊下を走る人が多い」という課題を受けて、みんなが歩く人になるために代表委員会で話し合い、計画委員会が示した合言葉は「STOP」。「STOP!」を合言葉に、廊下を走る子が少なくなるといいですね。