2024年11月7日木曜日

11月7日 今日は「立冬」

今日は暦の上では「立冬」。一段と冷え込む朝となりました。手袋をつけている子どもたちも増えています。




▽「音楽発表会」という大きな行事が終わりましが、学校は様々な予定が次々と入っています。今日の職員室の黒板も、そんな予定でびっしり埋まっています。


▽始業前は吹奏楽団の「楽器体験会」が行われ、多くの子どもたちが集まっていました。




木曜日の朝は「うたごえタイム」。今月の歌は英語を交えた「小さな世界」です。こうした小さな取組が積み重なって、「音楽発表会」に繋がっています。




4年生は「学校の森」活動の一環で「県民の森」への校外学習に出かけました。先輩たちが育ててきた「南材の森」での活動です。




6年生は「卒業アルバム」用の個人写真の撮影が始まりました。思い思いに「思い出の品」を持って撮影してもらいます。



その「裏番組」では、太白学校給食センターの栄養士の先生をゲストティーチャーとしてお迎えした、食育の授業を行いました。今回のテーマは「お弁当を作ろう」です。





▽業間休みや昼休みのビオトープは、手に手に「ビオトープアイテム」の網や観察ボックスを持った子どもたちでにぎわっていました。



▽一方、業間休みの体育館では、体育委員会主催の「ゴーゴードッジボール」が開かれていました。学年ごとに思い切りドッジボールを楽しむ、体力向上に向けたイベントです。




▽そして、今日は教育実習生お二人の「研究授業」も行われました。実習生にとっては大きな「山場」ですが、2週間で築いた子どもたちとの信頼関係を生かしながら、最後までしっかり授業を進めることができました。長い教職人生の中の、「忘れられない授業」の一コマになったことでしょう。お疲れさまでした。