3連休明けの再スタート。雨に加えて、気温も低い朝となしました。道端の落ち葉も、雨に濡れて寒そうです。
▽今日の朝の活動は「生活朝会」。今月の目標は「外で元気に遊びましょう」です。
私からは3つのことを話しました。
- 「音楽発表会」について
土曜日はすばらしい音楽発表会になりました。皆さんの発表に多くの方が感動していました。「音楽の南材」の小学生として、自信と誇りを持ちましょう。 - 「いじめ防止『きずな』キャンペーン」について
すばらしい発表をともにつくり上げた友達・仲間をこれからも大切にしてください。相手が「嫌な気持ち」になったら「いじめ」となります。もしも困ったことがあった時には、南材小の誰にでも相談することができます。安心して相談してください。 - 「ビオトープ」について
3連休の間に地域の方(管理委員会)がビオトープに「いす」や「ベンチ」を置いてくださいました。「ビオトープアイテム」も準備してもらっています。安全に、正しく使いましょう。
▽子どもたちにも紹介したように、この連休中、ビオトープ管理委員会の皆さんが廃材を利用したいすやベンチ、さらには、危険防止のための夜間用のライトを池の周りに設置してくださいました。
夜はこんな感じです。
また、校内のビオトープ担当の先生からは、先日紹介した「ビオトープアイテム」の使い方について、説明がありました。地域の方の気持ちのこもったアイテムを大切に扱ってほしいと思います。
▽休み時間に行われた吹奏楽団の「ミニ・コンサート」。雨で校庭で遊べなかったこともあり、大勢のギャラリーが集まりました。
▽お昼の放送では、「仙台市理科作品展」で入賞した子を表彰しました。音楽にとどまらず、様々な分野で活躍する南材の子どもたちです。
【なかよし・たんぽぽ】
- 音楽発表会お疲れ様でした。子供に、どのクラスもすごいよと言われ、なかたんのハンドベル〜6年生の一丸となった太鼓まで全部見させていただいて本当によかったです。先生方と一緒にたくさん練習したのがわかり、記憶に残るとても素晴らしい合唱、合奏、劇でした!子供達や先生方、楽しさも面白さも感動もありな一日をありがとうございました!
- 夏休みから練習した成果が存分に発揮された発表会だったと思います。一人一人の一生懸命さに心が打たれ、涙がでました。子ども達の想いを大切にしながら、支え、指導し、とても素敵な形にしてくださった先生方に感謝申し上げます。
【1年生】
- 子どもたちの歌声を聞いていると普段何気なく流して聞いている音楽もスッと歌詞が入ってきて、こんな意味だったのだなぁと感じることが出来ましたし、とても感動しました。先生方は、運営からアナウンス、そして指揮者までこなされており、本当に素晴らしい先生たちだと感動しました。本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
- 初めての音楽発表会、とても楽しみにしていました。おむすび役になってから、側転をユーチューブで調べながら練習したり、鍵盤ハーモニカは秋休みの旅行先に持って行き、姉に教えてもらいながら一生懸命練習したりしていました。本番もその2つを頑張る!と言っていた通り、練習の成果か出せたのではないかと思いました。1年生らしくかわいらしい姿、小学生になって成長した姿を見ることができ本当に嬉しく思いました。また、他の学年の演技を他の保護者の方も応援しながらみてくださる保護者の姿もあたたかく、さすが南材だなとほっこりしました。先生方の日々のご指導、本当にありがとうございました。今後も引き続きよろしくお願い致します。
【2年生】
- 2年生になるとこんなにもできることが増えるんだと驚きました!!ソロ、ソリ、全体で、みんなのチカラが合わさってステキな演奏でした!!
- スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャスの名前を覚えられる日が来るとは思わなかった位、毎日口ずさんでいました。3歳の弟まで覚えた長い曲名がとても印象的で、車の中でもBGMで流した程家族でハマりました!本番前日は緊張するなぁ。お母さん絶対泣いてねー?と母もプレッシャーをかけられましたが、見事やり遂げた姿がとても微笑ましく終始笑顔だったのをちゃんとチェックされていて帰宅後なんでずっとニコニコしてたの?と詰め寄られました。先生方が厳しくも優しく指導してくれた日々が良い思い出となったようです!ありがとうございました。
【3年生】
- 息子は、練習の時から意欲的でとても楽しそうに取り組んでいました。緊張や不安よりは、特別楽器を任せてもらった喜びがありました。私も息子と一緒に練習ができて、嬉しかったです。音楽発表会を通して、子どもたちはいろんなことを学んだのではないでしょうか。先生方はどのような声がけで子どもたちのやる気を引き出しているのですか?ぜひ子育ての参考に聞かせてくださいね。今年も感動しました。ありがとうございました。
- 合唱、合奏ともに素晴らしく感動しました。本番で披露する時間は1学年・学級あたり数十分ほどですが、それに向けて、日々練習を重ねた子供たちの姿を想像すると、胸を打たれます。また、その子供たちに常に寄り添い、励ましてくださる先生方のお力添えに大変感謝しております。ありがとうございます。
【4年生】
- 4年生の「Bling-Bang-Bang-Born」最高でした。格好良いメイクで、ダンスと合奏に一気にひきこまれました。「気球にのってどこまでも」「もののけ姫」の合唱合奏、曲の合間のきびきびとした動作も合わせて、今日の為に準備をしてきたのだから必ず成功させるという気迫を感じました。先生方にはご苦労があったと思いますが、子ども達の素晴らしいパフォーマンスを引き出して頂きありがとうございます。心より御礼申し上げます。また、南の星吹奏楽団で校長先生と演奏できたことを娘が喜んでおりました。一生の思い出として残ることと思います。今後ともご指導よろしくお願いいたします。
- 流行りの曲を取り入れ、それに加えて普遍的な合唱曲合奏曲と、幅広い年代にとってわくわくと楽しく、そして非常にバランスのよいステージだったと思います。ダンサーやフェイスペインティング等、きっと児童たちのやる気をさらに引き出すために採用してくださったのでしょうか。誰1人置いていくことなく、みんながとても生き生きとステージ上で輝いていました。目立ちたい子、控えめな子、不安を抱えた子、そして何もかも初めてできっととても大変であっただろうH先生、学年を引っ張ってくださったF先生、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
【5年生】
- 久しぶりの昭和懐かしい合唱に迫力ある合奏、成長した5年生の大人びた姿と5年生らしく元気あふれる姿、どちらも見ることができ、とても感動しました。特に情熱大陸は、毎日家でも口ずさんだりピアノでも弾いてみたり、子ども自身がとても楽しんで参加していたのが以前から伝わってきたので、本番もとても楽しみにして参加しました。先生方の日々の熱心なご指導に感謝しかありません。また、子どもたちの頑張りも家でもたくさん褒めてあげたいと思いました。
- ただ楽しく歌うだけでは無い『美しく聴かせる合唱』と、難易度の高い楽曲にも関わらず、各々練習した努力の結晶が一つになって、正に情熱的で完成された演奏でした。さすが高学年と感心しました。
【6年生】
- 陸上記録から時間のない中、大変なこと多々あったかと思いますが、心に染みる歌声と太鼓の鼓動に、音楽の力や素敵さを改めて感じ感動しかありませんでした。また、準備する姿や係りの仕事に取り組む子ども達にも成長を感じました。温かく見守り指導してくださった先生方ありがとうございました。
- 演奏前の太鼓の準備をしている姿を見て、さすがは6年生と思いました。ここまで仕上げるまでの先生方の指導は大変だったと思います。ありがとうございました。
▽朝には曇っていた空も、子どもたちが下校する頃には青空がのぞいていました。「やったぁ!遊べるぅ!」と子どもたちはうれしそうに下校していきました。事故の内容に&地域の中でご迷惑をかけないように、楽しく過ごしてほしいと思います。