今日は子供たちが「1回目の本番」と呼ぶ「児童公開」。
どの学年もこれまでの練習の成果を存分に発揮した発表ばかりでした。詳しくお伝えしたいところですが,土曜日の楽しみが半減すると申し訳ありませんので、プログラム紹介と写真で、発表順に少しだけご紹介します。
【なかよし・たんぽぽ】合奏「みんなで すてきなせかいに!」
音楽発表会の始まりです!なかよし・たんぽぽ学級5名で、きれいな音が響くすてきな世界に皆様をご招待いたします!みんなで音を聴き合って一生懸命練習してきました。今年は、せりふの言葉を自分たちで相談して決めました。ハンドベルで「エーデルワイス」の演奏と、協力学級の友達と一緒に「しあわせなら手をたたこう」を歌います。皆様ご存じの曲をみんなで心を込めて演奏します。どうぞお聴きください。
【南の星吹奏楽団】吹奏楽「チャレンジ!南の星吹奏楽団!」
今年度の吹奏楽団の目標は「上を目指せる吹奏楽団」です。お客さんを楽しい気分にできる演奏を目指して、大会で納得のいく演奏をすることを目指して…。その時々の私たちに合った「上」を目指して活動しています。今年度の音楽発表会では「おジャ魔女カーニバル‼」「J-BEST」「やってみよう」の3曲を演奏します。私たちの「音楽が大好き」という思いを込めて演奏します。目標に向かってチャレンジ!やってみよう!
【南の星合唱団】合唱「音のおもちゃ箱」
口に筆をくわえて文や絵を描いて大きな感動をくださった星野富弘さん。星野さんがタンポポの綿毛に込めた思いを、心を込めて演奏します。一昨年、「心に花を咲かせようコンサート」で共演した新沢としひこさんの作品「にじ」「はじめの一歩」を心を込めて歌います。映画「クレヨンしんちゃん 」主題歌、SEKAI NO OWARIの「RPG」を手拍子を交えて楽しく歌います。コロナ禍で歌うこと、合唱すること、お客様に拍手をいただくことのすばらしさを改めて知った、私たちの演奏をどうぞお聴きください。
【2年生】合唱・合奏「えがおいっぱい」
初めてのことも、苦手なことも、「え~?」じゃなくて、「おー!」の気持ちでチャレンジしよう!が今年の2年生の合言葉。鍵盤ハーモニカは、「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」をソロや二重奏などを交えながら、明るく元気いっぱい演奏します。歌は、みんなで心を一つに、「行こうどこまでも」「おはようのエール」をお送りします。「一人じゃないこと忘れずにいれば大丈夫!」温かい歌詞に心をのせて、すてきな時間をお送りします。どうぞお楽しみください。
【5年生】合唱・合奏 「ぼくらは冒険者」
友達と一緒にチャレンジするわくわくした気持ちを音楽にのせ、「未知という名の船に乗り」と「空がこんなに青いとは」の2曲を合唱します。懐かしい名曲に心躍らせてください。そしていつも何事にも全力な5年生にぴったりな「情熱大陸」。熱い思いを燃やして心を一つに演奏します。会場の皆様も手拍子でぜひご参加ください!
【3年生】合唱・合奏「手をつなごう」
「やってみよう!」が合言葉の元気いっぱい3年生です。明るく響きのあるかわいい歌声で「手をつなごう~共に生きる~」と「翼をください」の2曲をお届けします。初めての2部合唱にチャレンジしました。合奏曲は「チキ・チキ・バン・バン」です。思わず笑顔になれる楽しい曲を、3年生の子供たちらしい演奏でお届けします。すてきなショーをお楽しみください。
【1年生】音楽劇「おむすびころりん」
「おむすびころりんすっとんとん!」穴の中から、何やら楽しい声が聞こえてきたよ。おむすびを食べようと風呂敷を広げたおじいさん、ころころ転がったおむすびが、穴の中に落ちていくと聞こえる声。おじいさんは、面白くなって、二つ目のおむすびを転がし追いかけていくと、おじいさんまで穴の中に・・・。
さて、穴の中でどんなことが起こるでしょうか。1年生になって学習してきた鍵盤ハーモニカで合奏「ミッキーマウスマーチ」、歌は「おんがくのおくりもの」をお送りします。1年生44名の演奏をどうぞお楽しみください。
【4年生】合唱・合奏「友達と行こうどこまでも」
元気いっぱい、エネルギッシュな4年生は「友達を大切に」とたくさんの方に教えていただきながら成長を重ねてきました。そんな大切な友達と奏でるのは今昔織り交ぜた名曲の数々。どこまでも広がる世界と希望を歌う「気球にのってどこまでも」、アニメを通じて美しいメロディが多くの人の心に残る「もののけ姫」、ノリノリなフレーズが心を弾ませる「Bling-Bang-Bang-Born」。様々なテンポの楽曲を心を一つに演奏したいと思います。どうぞお聞きください。
【6年生】合唱・合奏「届け!大好きな音楽!」
家族や南材小への6年間の思いを込めて表現します。音楽が大好きな私たちの気持ちが、聞いてくださる全ての皆さんに届きますように。これから旅立つ未来が光り輝くようにと願いを込めて「栄光の架け橋」を歌います。「仙台町方ばやし~南材木町小学校~」では、南材小史上初の試みで、篠笛も入れて新たな形で挑戦しますので、ぜひご注目ください。「ぶち合わせ太鼓」も伝統を引き継ぎ、6年間の集大成を全身全霊で表現します。心震える演奏になるように頑張ります!
今年の「音楽発表会」は一味違います。土曜日の「保護者公開」を楽しみにお待ちください。