2024年10月30日水曜日

10月30日 一息ついて土曜日へ

冷たい雨の降る朝。ビオトープの植物にも水滴が並びます。


▽水曜日の朝恒例の「運動タイム」は、雨のため、とび縄を使ったストレッチ運動を各教室で行いました。「児童公開」明けのいいリフレッシュになったかな?



▽「児童公開」を終え、まずはホッと一息ついた子どもたち。どの教室も落ち着いて授業に取り組む様子が見られました。「音楽発表会モード」と「通常の授業モード」を上手に切り替えながら土曜日に向かいます。



なかよし・たんぽぽ学級の黒板には、昨日の「児童公開」での各学年の演技について、たくさんの「いいとこみつけ」が並んでいました。しっかり鑑賞できていた証拠ですね。



▽今週に入り、教育実習生は毎日のように「実践授業」に取り組んでいます。今日は、6年生理科「地層のでき方」の授業。実験の指示はなかなか難しかったと思います。それもまた大切な経験となります。




2年生・生活科「1年生に野菜のことを教えよう」の授業。2年生が1年生にChromebookの画面を見せながら、自分たちが育てた野菜のことを教えていました。2年生が1年生に「(書いている字が)ちょーじょうずだね」「(野菜の名前のカタカナが分からない時は)ひらがなで書いていいよ」などと、やさしく声を掛ける姿もたくさん見られました。1年生の前では2年生も立派な「先輩」です。教える方も、教えられる方も、とてもいい表情で活動をしていました。









▽明日はハロウィンです。