2024年10月17日木曜日

10月17日 たくさんの方に見守られて~2学期スタート

 令和6年度2学期スタート。今朝もいい天気になりました。



▽今朝も通学路には防犯協会や交通安全協会、そして、保護者の皆様など、大勢の方に立っていただき、子どもたちに登校を見守っていただきました。ありがとうございました。








こうした保護者・地域の皆様の協力も南材小の大きな強みです。始業式の中では、校長から子どもたちにこんな話をしました。
----------
今朝も多くの地域やお家の方が皆さんの登校を通学路で見守ってくれていましたね。気づきましたか。しっかり挨拶はできましたか。

南材小はこうして多くの方が子どもたちを大切に思い、見守ってくださっているすばらしい学校です。時々、不審者や不審なメールのお知らせもありますが、こうして多くの大人が子供たちを見守る学校や町には、そうした人たちは近づきにくいと言われています。

みなさんができるだけひとりで帰らないようにすることや5時までには家に帰ること、怪しいものには近づかないことや怖い目にあったら家の人にすぐに知らせることなどは、安心して過ごせる町を作るために小学生のみなさんにもできることです。これからも協力しましょう。

そして、「いつもありがとうございます」という気持ちを込めて、みなさんを見守ってくださっている皆さんに、元気にあいさつをしてほしいと思います。


------------
ご家庭でも、子どもたちを見守ってくださっている方には進んで挨拶をするようにお声がけください。

▽教室には担任の先生たちからの熱いメッセージ。これを読んで子どもたちの気持ちのスイッチも「お休みモード」から「学校モード」へと切り替わったことでしょう。







始業式。先日の終業式同様、落ち着いた雰囲気の中で行われました。いいスタートです。






1年生は「学年集会」を開き、これから半年の活動の見通しを持ちました。その後、二人一組となり、友達の「いいとこさがし」に取り組みました。友達の「いいところ」を楽しそうに伝え合ったり、聞き合ったりする姿が見られました。






▽各教室では、さっそく「2学期の目標(めあて)」を考え、カードやプリントに書き込んでいました。こちらは5年生。半年後には「最上級生」になることを念頭に、めあてを考えました。




業間の校庭。久しぶりに再会した友達と、楽しそうに遊ぶ子どもたち。


おや?!校庭に「ハンター出現」?!ニコニコしながら「ハンター」の後ろをついて歩く子どもたちもいました。楽しいスタートが切れましたね。



▽秋休み中にメタセコイアの根元の工事(割れていたブロックの修繕)が完了しました。固まるまではもうしばらくかかりそうです。パイロン(三角コーン)が外れるまでは上がらないようにお願いします。




▽今朝、ビオトープの脇で「ホトトギス」の花がきれいに咲いていました。



花の模様が、野鳥「ホトトギス」の胸の模様に似ていることから、この名前が付いたそうです。

▽2学期も安心・安全な毎日になりますように。