2024年10月18日金曜日

10月18日 ビオトープにスーパームーン

 昨日の「スーパームーン」はご覧になられたでしょうか。予想以上にきれいな「お月様」でした。南材小のビオトープの水面にも、スーパームーンの明かりが差し込み、とてもきれいでした。



3年生は音楽発表会の練習と並行して、来週25日(金)に日立トークネットホールで行われる「仙台市小学校音楽発表会」に学校代表として参加します。また、23日(水)には校内での「お披露目発表会」も行います。夏休み前から着々と練習を積み重ねてきた3年生。きっとすばらしい歌声と演奏をホールいっぱいに響かせてくれることでしょう。がんばれ!3年生の子どもたち!!





5年生では「応用地質株式会社」からゲストの先生をお招きし、「土の持つ働き」をテーマにした「仙台市理科特別授業」が行われました。「仙台市理科特別授業」は子どもたちが理科で学ぶ内容と実社会や実生活とのつながりを実感させることを目的に実施されている仙台市教育委員会の事業です。今日はゲストの先生の話や実験から、「保水」など土が持つ働きを楽しく学びました。






6年生は、昨年度の6年生の音楽発表会の動画を見ながら動きの確認。小学校最後の「音楽発表」をより良いものにしようと、真剣に先輩の演技を見つめ、自分たちの演技に生かします。



2年生の算数ではいよいよ「かけ算(九九)」の学習が始まりました。今日はまず、「かけ算」の意味を確かめる授業からスタートです。子どもたちが書いた「2学期のめあて」の中にも「かけ算九九を覚えたい」というめあてがたくさん見られます。2年生で覚える「かけ算九九」は一生の宝。ぜひしっかり覚えさせて進級させたいと思います。



作家の中川李枝子さんが14日に亡くなりました。89歳だったそうです。中川さんの作品「ぐりとぐら」は、南材小の図書室にもあり、誰しも一度は目にしたことのある絵本だと思います。ふたりが作った黄色い大きなカステラは今も昔も子どもたちの憧れのスイーツです。


そして、この曲の作詞も中川さんでした。南材小の子どもたちとともに、ご冥福をお祈りしたいと思います。


今日から給食の「ごはん」が「新米」になりました。給食に使われているのは「ひとめぼれ」です。



明日は南材地区の「総合防災訓練」&引き渡し訓練です。過日配信した文書の内容をご確認の上ご参加ください。

【参考】一昨年度、南材小を会場に実施したの訓練の様子