2024年10月11日金曜日

10月11日 1学期終了!

1学期最終日。いい天気になりました。


第一学期終業式。体育館が静寂に包まれる時間が生まれるほど、子どもたちの参加態度は立派でした。1学期の締めくくりにふさわしい雰囲気の中、終業式が行われました。






校長からは「9月のキラキラ南の星アンケート」の結果を紹介しました。「いいとこみつけでウキウキ」「学校は楽しい」のプラス評価は今年度の最高記録でした。子どもたちの頑張りを褒めました。



▽終業式後、先日行われた「仙台市小学校体育大会第70回陸上記録会」に参加した6年生に、記録証や入賞の賞状を渡しました。全校の応援が力となり、全力を尽くして頑張った6年生。再度大きな拍手を送りました。




さらに、昼の放送では、全校からの応援のお礼として、陸上記録会への取組や当日の様子を報告する「動画」が流れました。1年生もじっと画面を見つめていました。






▽教室に戻ると、各学年では担任が子どもたちに「通信表」を渡しました。ひとりひとりを呼び、そばに寄り添い、評価を説明し、たくさんの励ましの言葉とともに、手渡します。担任の思いを感じる学期末の光景です。







2年生の教室では、1学期の振り返りをすると同時に、2学期の目標を考える活動をしていました。「2学期の目標」を考える活動は「自分自身に手紙を書く」というユニークな方法で行いました。





なかよし・たんぽぽ学級でも、「振り返り」の活動が行われました。「自己評価」と「他者評価」で「がんばったこと」「チャレンジしたこと」「うれしかったこと」など、たくさんの成長が書き出されました。



3年生の教室では1学期最後の算数の時間。ひとりひとりのノートの美しさが、1学期の成長を表しています。
 





4年生の教室から歓声が聞こえたので覗いてみると、初めて「Kahoot!」(学習ゲームアプリ)に取組んでいました。今日の課題は「ことわざ」。ランキングが表示されるのも、子どもたちの意欲に火をつけるようです。





5年生の「音楽発表会」の練習を見ているのは、育児休業中の教員と一緒に来校したお子さん。5年生の演奏を聴いて、体を揺らし、小さな手を叩いていました。5年生の奏でるメロディーは小さな子の心もとらえているようでした。



▽1学期最後の給食に出たのは「バターチキンカレー」。今回初の新メニューです。




給食後、掃除を終え、子どもたちは帰っていきました。5日間という短い「秋休み」ですが、元気に過ごしてほしいと思います。




大きな事故もなく、1学期は無事終了しました。保護者・地域の皆様の御支援・御協力に改めて感謝したします。ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。