2024年9月25日水曜日

9月25日 5年生、最後の応援練習

 今日は「陸上記録会壮行会」に向けた最後の「応援練習」。練習をリードする5年生は、まずは学年集会で自分たちの気持ちを高めて、後輩たちの待つ各教室に向かいます。



「最後の練習」とだけあって、どの教室も気合が入り、元気なエールが校舎中に響き渡っていました。もちろんそれを引き出しているのは、5年生の応援リーダーたちです。明日の「壮行会」も楽しみです。






1年生・算数「3つのかずのけいさん」の授業。「4-3?」「3-4?」計算の順序を考え、ノートに表していきます。ノートの取り方も上手になっています。





なかよし・たんぽぽ学級でも「音楽発表会」に向けた練習に取り組んでいます。昨年度に引き続き、今年も「ハンドベル」の演奏に取り組みます。昨日までハンドベルで演奏する曲の「階名唱」を何度も練習し、今日初めてハンドベルをもって演奏してみましたが…なんと!1回目で最後まで通すことができました。もちろんまだまだたどたどしいところもありますが、「当日」まではあと1か月以上あります。今後のレベルアップが楽しみです。








6年生は、イズミティ21で行われる仙台市教委・劇団四季共催の観劇教室「こころの劇場」に参加するために、地下鉄で向かいました。「こころの劇場」は、コロナ禍の間は「中止」されていたため、久しぶりの開催です。


演目はドイツの児童文学作家エーリッヒ・ケストナーの名作「ふたりのロッテ」。「家族」や「夫婦」、「親子」や「兄弟姉妹」といった存在やその在り方について、思春期の入り口に立つ子どもたちに深く考えさせてくれるミュージカル作品です。