2024年8月28日水曜日

8月28日 8月の音楽朝会~合唱団報告会

今日の朝の活動は「音楽朝会」。今日は、この夏、「第91回NHK全国学校音楽コンクール(Nコン)宮城県コンクール」と「第76回全日本合唱コンクール宮城県大会」の2つのコンクールに出場した南の星合唱団の報告会を兼ねた発表が行われました。 2つのコンクールで歌った3曲を披露してくれました。





南の星吹奏楽団とともに、「音楽の南材」に屋台骨を支える南の星合唱団。これからの活躍もますます楽しみです。

1年生は「viscut(びすけっと)」というアプリを使って初めての「プログラミング学習」に取り組みました。テーマは「オリジナル水族館を作ろう」。自分が書いた魚やクラゲの絵が動き出すと、子どもたちから大きな歓声が上がりました。Chromebookを持ち帰った際にぜひお子さんが作ったプログラム(水族館)をご覧ください。







▽今日は様々な「ゲストティーチャー」の方が来校し、南材小の特色ある授業が行われました。


総合的な学習の時間に「福祉」をテーマに学びを進めている4年生。今日はブラインドサッカーチーム「コルジャ仙台」の皆さんをお招きし、「ブラインドサッカー」を体験しました。






総合的な学習の時間や社会科の時間に「地域」をテーマに学びを進めている3年生。今日は仙台市博物館から指導主事の先生をお招きし、「南材木町の昔と今」をテーマに授業をしていただきました。






野外活動や川での活動を通して、総合的な学習の時間に「環境」について学びを進める5年生。今日は、来月3日に「植樹活動」を行う、若林区荒浜地区の「海岸防災林」について学びました。ゲストは「学校の森活動」でお世話になっている宮城県森林インストラクターのS先生です。






中学生の「職場体験活動」2日目。今日は教室だけではなく、学校技師さんの仕事を体験してもらったり、養護教諭から保健室での仕事の話をしてもらったりしました。 あと残り1日ですね。がんばれ!八軒中生!