2024年8月29日木曜日

8月29日 生き物たちも次々と

 木曜日の朝は「うたごえタイム」。次の「音楽集会」に向けて「さんぽ」(「となりのトトロ」より)の合唱奏を練習しています。




▽なかよし・たんんぽぽ学級のYさんは、鍵盤ハーモニカの前にChromebookを置き、動画を見ながらの練習。自分で動画を進めたり、巻き戻したりしながら、何度も練習していました。これもChromebookがあってこそです。





▽今日は「昼の放送」の中で、夏休み中に各種コンクールで頑張った吹奏楽団や合唱団の表彰を行いました。



それぞれの活動で「団長」を務める6年生からは、応援してくれた仲間や後輩たち、先生方に感謝のメッセージが贈られました。




これからも「音楽の南材」を力強く牽引していってほしいと思います。

3年生は「学校の森」活動で、校地内の「虫探し」をしました。


ビオトープの周りでも、トンボやバッタなど様々な生き物が見つかりました。管理委員の方が入れてくださったメダカも元気に泳いでいました。生き物たちも水辺を求めて次々と集まってきているようです。




ビオトープの南側にこんな表示を出しました。より自然に近い環境をっ保つためです。御理解をお願いいたします。



▽明日は「朝の活動」として子どもたち向けの「ビオトープお披露目会」を開きます。今日はそのリハーサルです。明日雨の場合は来週に延期します。





八軒中生の「職場体験活動」も最終日。今日も子どもたちのそばにつき、様々な仕事を体験してもらいました。児童生徒の立場ではなく、職業としての「教員」の立場から学校を見た時、中学生たちは多くの気づきを得たようです。今後の進路選択の参考になればうれしいです。3日間、よく頑張りました。お疲れさまでした。





▽強い勢力の「台風10号」により、現在、西日本を中心に被害が出ています。今後の進路も気になります。

南材地区については、仙台市の「ハザードマップ」により、洪水時最大1階程度(50cm~3m)が水没する恐れがあるとされています。「絶対にない」とは言えないのが自然災害です。学校での避難訓練等を含め、しっかり準備をしておきたいと思います。


なお、南材小web内の「防災教育」コンテンツの中に、気象庁の危険度分布サイト「キキクル」をリンクしています。今後の災害対応にご活用ください。