今日は朝から暑い!
そんな中でも南の星吹奏楽団の子どもたちは、2週間後に迫った「地区予選」に向けて、朝から熱の入った練習です。がんばれ!
▽今日の朝の活動は「うたごえタイム」。今月の歌は「さんぽ」。子どもたちがよく知っている曲なので、元気な声が教室に響いていました。
▽5年生の子どもたちは「総合的な学習の時間」の活動として、広瀬川の河畔に出かけていきました。「川で遊ぼう」と題して、南材小で長年取り組んできた川での体験活動です。
講師は「カワラバン」の代表・菅原正徳さんです。菅原さんは、川での活動のプロフェッショナル。様々な学校で「川」をテーマにした活動の講師を務めています。
▽4年生・算数「小数の」の授業。3年生で学んだ小数よりも、小さい単位の小数(0.01など)を学ぶ4年生。0.01をもとに、様々な数を考えます。
▽こちらは1年生・算数「ひきざん」の授業。引き算の練習問題をどんどん解いていく子どもたち。学習に集中した、いい表情をしています。
▽なかよし・たんぽぽ学級では、太白学校給食センターから栄養士の先生をお招きし、「食育」の授業をしていただきました。テーマは「食べ物のはたらき」と「食事のマナー」です。
▽今日の給食は「七夕こんだて」。七夕にちなんで「うーめんじる」と「七夕ゼリー」が出ました。どうして「たなばたにはそうめん(今日はうーめん)を食べる」のか、分かったかな。
▽ベガルタ仙台の公式Youtube内「広報カメラ2024 vol 36」の中で、先日、南材小で行われたサッカー教室の様子が紹介されています。ぜひご覧ください。(08:00~約1分間)