2024年7月2日火曜日

7月2日 本日「開校記念日」

 7月2日は南材小の「開校記念日」です。今日で創立151周年となります。今回は「お昼の放送」の時間を使い、昨年の「150周年記念式典」で上映した「記念動画『南材小の昔・今・未来』」などを全校で見ました。



また、完成間近のビオトープの様子も、先日紹介した動画を通して子どもたちに見せました。期待感が高まったことでしょう。早く間近で見せてあげたいです。


最後に、お祝いとして、南材小校歌の「オーケストラVer」を流しました。この音源は、昨年、「記念式典」の中で「記念演奏」をしていただいた本校卒業生のホルン奏者・濵地宗さんから寄贈いただいたものです。プロのすばらしい演奏をぜひお聞きください。


併せて、「南材行進曲」のオーケストラVerも寄贈いただきましたので、こちらもぜひお聴きください。


手に手に虫網や虫かごを持って登校してくるのは1・2年生。今日は「宮城県森林インストラクター」の皆様にご協力をいただいている「学校の森」活動の日です。きっと今日はウキウキしながら学校に来たことでしょう。今日のテーマは「虫取り」。さぁて、どんな虫を見つけられるたかな。ぜひお子さんの報告を聞いてあげてください。






3年生・総合「いい町!南材」の授業。市教委文化財課の職員の方がゲストティーチャーとして来校し、「南材木町」などの地名の由来について授業をしてくださいました。ところで、なぜ「南材木町」と呼ばれるようになったか、ご存知でしょうか。また、「南材木町」があるのならば「北材木町」はあったのでしょうか?これもぜひ、お子さんに答えを聞いてみてください。 





「校長先生!カナヘビいました!!」朝、出勤した私に大きな声で報告してくれたのは4年生のA君。その手にはかわいいカナヘビが乗っていました。聞けば、通学路で見つけたとのこと。


子どもたちはカナヘビが大好きですね。