1年生で育てる定番の植物は「アサガオ」、2年生は「ミニトマト」、3年生は「ホウセンカ」。では、4年生が育てる定番の植物といえば?
「ヘチマ」です。4年生の理科では「ヘチマ」を育てることを通して、「雄花」と「雌花」の違いやその役割についても学びます。4年生が育ててきたヘチマも本葉を出し始めたので、持ち帰るか、畑に植えるかを決めるようです。
▽今年度の「学年PTA行事」の先陣を切り、今日は2年生の学年PTA行事「親子スポーツ教室」が開かれました。ゲストは、南材小では毎年お呼びしている「こども運動スポーツ塾 レヴァークスポーツ」のインストラクターの方々です。約2時間、親子で思い切り体を動かしました。
▽4日から始まった3週間の「教育実習」も最終週に入りました。今日は実習の大きな山場「授業研究」です。これまでの2週間で築き上げてきた子どもたちとの関係と、積み重ねてきた授業実践経験を生かし、大勢の先輩に見守られる中、授業を公開しました。ふたりともよく頑張りました。
3年生・理科「風やゴムのはたらき」
2年生・算数「100よりも大きい数」
▽「音楽の南材」の屋台骨を支える「南の星合唱団」そして「南の星吹奏楽団」。それぞれに夏にあるコンクール」に向けて朝練習に取り組んでいます。
▽今日のビオトープ。今日は木の杭を目印にしながら、池の脇の遊歩道を固める工事が行われていました。