天気予報によれば、「予想最高気温32度」の週明け。今日も、そして、今年の夏も暑くなるのでしょうか。
▽1年生は「ぺんてる」からゲストの先生をお招きして「絵の具講習会」を行い、パレットや筆、筆洗バケツなどの道具の使い方を教えていただきました。筆を洗うと水の色が変わったり、青と黄色の絵の具を混ぜると緑になることなど、そのたびに「すごーい!」「きれーい!」と歓声が上がりました。
▽4年生は「体力運動能力テスト」のひとつ「シャトルラン」に取り組みました。去年に比べて記録は伸びたでしょうか。
暑さが心配だったので、体育館に設置した「熱中症指数計」でWBGTを随時確認しながら進めました。記録も大切ですが、まずは安全第一です。
▽5年生・道徳「公園のきまりを作ろう」の授業。1枚のイラストから「規則の尊重」について考える授業です。子どもたちは, 実際に自分で公園のきまりを作り、ロイロノートに書き出しながら、「きまりを作る立場になったとき,大事にしなければならないことはどんなことか」を考えたり、「きまりがきちんと守られるためには,みんなが,どんなふうに考えることが必要なのか」といったことに考えを巡らせていました。
▽今日のビオトープ。池の周辺がきれいに固められています。全体の形がよりはっきりしてきました。