2024年6月10日月曜日

6月10日 今週は「修学旅行」

「修学旅行」がある週のスタート。今朝の空は少々どんよりしていますが、修学旅行当日の会津若松方面の天気は今のところ良さそうです。


先生方は、朝から「スポーツテスト」の準備。「ソフトボール投げ」に使うラインをひきました。今日は4年生や2年生が「ソフトボール投げ」に挑戦しました。どこまで飛んだかな?




八軒中から、先週の6年生からのエールへのお礼として、このようなポスターをいただきました。さっそく6年生の廊下に貼らせていただきました。ありがとうございました。
八軒中の中総体の結果



▽今日は6年生「修学旅行」の「結団式」をしました。修学旅行のスローガンは「みんなで仲良く楽しい修学旅行にしよう」です。




日頃6年生にお世話になっている1年生からも、折り紙で作ったカタツムリの形をした「お守り」とともに、かわいいメッセージが届いていました。





子どもたちが決めた今回の修学旅行の「テーマ曲」は、「映画ドラえもん のび太の地球交響楽」の主題歌、Vaundyの「タイムパラドックス」。歌詞を一部替えて、気持ちを込めたようです。



代表児童のあいさつです。
-------------------
ぼくが修学旅行で頑張りたいことは2つあります。ひとつ目は、自主研修です。自主研修では「蒔絵」をやります。蒔絵では、お皿にきれいに絵を描くことをがんばりたいと思います。ふたつ目は、仲間と協力することです。自主研修や部屋などでは友達だけで行動するので、そこで協力できるようにがんばりたいです。修学旅行のスローガン「みんなで仲良く楽しい修学旅行にしよう」が守れるようにがんばります。


-------------------

引率する先生方に子どもたちから「ワッペン」をいただきました。これをつけて元気に行ってきます。

「教育実習」も2週目に入りました。実際に授業をする「実践授業」も始まっています。実習生、日々頑張っています。


▽今日のビオトープ。「置き石」を配置しながら、深さの調整も進んでいることが分かります。




旧「南の星ニュース」(学校ブログ)の4年分のデータを、コロナ禍の記憶として学校web内にひとつのコンテンツとしてまとめました。


令和2,3,4,5年の4年間にわたり、コロナ禍中の制限のある学校生活の中で、子どもたちと教職員が奮闘した日々の、貴重な記録です。