明日は仙台市の「市民防災の日」です。
本市では、昭和53年の宮城県沖地震の発災日である6月12日を「市民防災の日」としています。毎年、全市一斉に「仙台市シェイクアウト訓練」を実施し、家庭、学校、職場などで、身体保護の訓練、揺れが収まった後の火の元の確認、家具の転倒防止対策の確認、食料等備蓄物資の確認などを行っていただいています。市民一人ひとりが、家庭・地域・職場を守る防災意識を持っていただくとともに、生活の中で防災について考え実行していただく運動として展開しています。(「杜の都おしえてコール」より)
南材小は明日から「修学旅行」のため、本日、地震発生を想定した「避難訓練」を実施しました。
今日の訓練では「避難開始」の指示から校庭での「全員無事に避難完了」の校長への報告まで5分かかりませんでした。子どもたちが引き締まった表情と気持ちで訓練に臨んだ結果です。全校児童、とても立派でした。これからも「たったひとつの命を守る」こうした訓練を大切に積み重ねていきます。
▽なかよし・たんぽぽ学級では語彙を増やし「ことばくわしくはかせ」になることを目指した活動に取り組んでいます。今日はひとつの動物を選び、その動物の体の特徴などについて思いつく言葉を考えました。前回までは付箋紙を使っていましたが、今日はロイロノートに書き出していきました。
▽1年生・算数「たしざん」の授業。頭を寄せ合って、お互いに問題の解き方を教え合い学び合う1年生。とても積極的な学びの姿です。
▽今日は朝から暑い一日でした。こんな日は学区民運動会に合わせて設置したミストが大活躍。子どもたちが気持ちよさそうにミストの下に集まっています。
▽6年生は、明日からいよいよ「修学旅行」。会津若松方面の天気もよさそうです。元気に出かけ、無事に帰ってきます。行ってきます!
※明日から2日間、学校ブログ「南の星ニュース」は「修学旅行」の様子を中心にお伝えします。このブログを通して、修学旅行気分を味わっていただけたなら幸いです。校内分はお伝え出来ませんのでご了承ください。