2024年5月9日木曜日

5月9日 先輩に近づくために

 木曜日の朝は「うたごえタイム」前回に引き続き、「今月の歌(課題曲)」は「南材行進曲」です。




2年生のこのクラスでは黒板に背を向けて歌っていました。「歌詞を見ないでも歌えるか?」の確かめです。そこはさすが2年生。歌詞を見なくてもしっかり歌えている子がほとんどでした。


オーエンス泉岳自然ふれあい館に宿泊する「野外活動」まで1か月を切った5年生。運動会の練習と並行して、野外活動の準備も進めています。今日は「部屋グループ」の確認。まさに「寝食を共にする」大切な仲間です。




3年生・図工「カラフルねんどでマイグッズ」の授業。白い紙粘土に絵の具を混ぜ、様々な色の粘土を作る子どもたち。さらに、そのカラフル粘土を使って、オリジナルの「フォト・フレーム」を仕上げました。完成した作品は、どうやら「家族へのプレゼント」になるようです。持ち帰ってくるのを楽しみにお待ちください。






▽こちらはなかよし・たんぽぽ学級。黒板に貼ってあったのは、家族にプレゼントする似顔絵。きっと喜んでもらえますね。


▽学区民運動会に向けた、5・6年生合同の「南材ソーラン」の練習。初めて「南材ソーラン」に取り組む5年生も、一通りの動きは覚えたものの、ひとつひとつの動きやそのキレに6年生とはまだまだ差があるようです。練習の中では6年生が5年生に繰り返しアドバイスをしていました。あと2週間でどれくらい先輩の動きに近づけるかが勝負です。がんばれ、5年生!





PTA本部の皆さんが学区民運動会の開催を知らせる、すてきなポスターを作ってくださいました。ありがとうございました。


▽今日のビオトープ。池底に設置する「枡」の位置が見えてきました。