2024年5月10日金曜日

5月10日 今年も「キラキラ南の星『3+1』アンケート」

 寒くなったり、暑くなったり、寒暖差の激しい日々です。お子さんの体調はいかがでしょうか。毎日「運動会の練習」もあり、疲れも積み重なってくる時期です。しっかり休養を取りながら、元気に学校生活を送ってほしいと思います。

今日は3・4年生合同の「南材花笠」の練習を見に行ってみました。


おやおや。他の学年に比べると、だいぶ仕上がっています。初めて取り組んだはずの3年生の動きにも予想以上のキレがあります。「どうしてかな?」と思いましたが、思い返してみると、この学年の子どもたちは、3月にはすでに練習を始めていたのでした。その時の記事が こちら です。どおりで上達しているはずです。






あとはひとつひとつの動きの質を上げていくことや、掛け声のタイミングなどを合わせていけば、限りなく「完成形」に近づけるはずです。どこまで上手になるのか、今後が楽しみです。

5年生・家庭科「加熱調理器具を安全に使おう」の授業。お茶を煎れるための、ガスコンロの使い方やお湯の沸かし方などを学びます。ガス栓の開け方や火のつけ方も大切な学習内容です。ぜひご家庭でもお子さんにお茶を煎れてもらってください。





今週から自分たちで「おそうじ」を始めた1年生。教室や廊下を一生懸命きれいにしています。雑巾の絞り方が上手な子が多かったのには少々驚きました。





▽今年度も「キラキラ南の星プラン2024」をもとにした、毎月の振り返りアンケート「キラキラ南の星『3+1』アンケート」を実施します。「いいとこみつけをすること」「しっかり話を聞くこと」「進んで挑戦すること」の3つと、「あいさつを進んですること」の1つを合わせて「3+1」です。4月の集計結果が出ましたのでご紹介します。

4月は まわりのひとの 「いいとこみつけ」が できましたか。


4月は せんせいや ともだちの はなしを しっかりきくことが できましたか。


4月は いろいろなことに すすんでとりくんだり、やってみたりすること(チャレンジ)が できましたか。


4月は、学校のなかで いろいろな人に すすんであいさつが できましたか。


4月は 学校のそとで いろいろな人に すすんであいさつが できましたか。


4月の がっこうせいかつは たのしかった ですか。


令和6年度は始まったばかり。今後の伸びを楽しみにしながら、取組を継続したいと思います。

2年生は「え・が・お」を合言葉に子どもたちを育てています。こうしたキャッチフレーズは、子どもたちにとっても「めあて」を意識させるのに、とても有効ですね。




▽今日のビオトープ。深く掘られた穴の底に土が盛られ、深さの調節が行われています。




▽明日11日(土)は「南材おやじ倶楽部」恒例のイベント「広瀬川&大年寺山わくわく探検」が開催されます。8:30学校集合です。きっといい天気になりますね。

また、10時からは合唱団&吹奏楽団の「親の会 総会」も本校・特別活動室で開かれます。

さらに12日(日)は、朝7時より南材地区老人クラブの皆さんが学区民運動会に向けて校地内の除草作業をしてくださいます。これも毎年恒例の取組です。いつもありがとうございます。

そして、10時からは「河原町マルシェ『母とカレー市』」。

さらに、10時には「仙台国際ハーフマラソン大会」の号砲が鳴ります。本校の保護者の方や南材小の教員も走ります。ご声援ください。

週末もにぎやかな学校周辺です。