先週まで取り組んでいた「全校長縄大会」。見事目標の「全校で1500回」を達成しました。子どもたち、よく頑張りました。
▽4月から仙台市の小学校の教壇に立つ学生さんが昨日から南材小に研修に来ています。様々なクラスを回りながら、教員の仕事の実際を学んでいます。今週いっぱいの5日間ですが、多くの学びを持ち帰り、4月からの仕事に活かしてほしいと願っています。
▽明後日の「6年生を送る会」に向けて、各学年での準備が進んでいます。3年生は6年生の入退場で使う「花のアーチづくり」が担当です。きれいなアーチが出来上がっていました。
▽4年生は明日「感謝の会」という場を持ちます。これは、先日の授業参観でも見ていただいた「防災」に関する学びの中で、東日本大震災当時の様子を自分たちに教えていただいた地域の皆さんをお呼びし、まとめた内容を見ていただくことで、感謝の気持を伝えるという取組です。今日も入念にリハーサルが行われていました。明日の発表が楽しみです。
▽今日は今年度最後の「PTA役員会・常任委員会」が開かれました。
今年度は、「南材スポーツフェス」や「逃走中〜南材小バザー」など、様々な新たな取組に果敢にチャレンジしていただきました。また、夏のプール開放事業も、若林区内の多くの小学校が開放事業を断念する中、これまでの課題や保護者の現状を考慮しながら、「子どもたちのために」と工夫して進めていただきました。
各学年、各専門部、そして、本部役員の皆様、1年間本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。