今季何度目の雪景色でしょう。今日も水分を多く含んだ「春の雪」でした。
▽今日の「朝の活動」は委員会活動の「活動報告会」。各委員会の委員長(6年生)が1年の活動の様子を紹介しました。紹介用のスライドは自分たちで作り、プレゼンの操作もしながら話をしました。子どもたちのGIGA端末の活用スキルはみるみる向上しています。
「世界は誰かの仕事でできている」。社会も、学校も、様々な仕事を様々な人が分担して成り立っています。「委員会活動」はそれを実感できる大切な活動です。
▽6年生は「卒業式」で歌う歌の練習。今日は「校歌」の練習です。6年間歌い親しんだ校歌ですが、最後もすばらしい歌声で締めくくろうと、細部を確かめながらの練習です。
▽4年生は「防災」の学習「ともに生きる」でお話を伺うなど、お世話になった方々をお招きし、自分たちの学習の成果を披露する「感謝の会」を開きました。これまで神戸市立成徳小学校との交流学習や先日の授業参観で披露したプレゼン資料を本日用に再構成して見ていただきました。
子どもたちはお世話になった方々の前で、これまでの学んでまとめた内容を発表しました。聞いていただいた皆さんは、子どもたちの学びの範囲の広さや深さに驚かれていました。子どもたちにとっても、こうした機会を持てたことは高学年に向けて大きな自信になったことでしょう。
▽今日は今年度5回目となる「学校運営協議会」(コミュニティ・スクール)を開催しました。
会では次年度の学校経営プラン「キラキラ南の星プラン2024」をご承認いただきました。ご審議ありがとうございました。
▽卒業式まで残り「一桁」となりました。明日は「6年生を送る会」です。