2024年3月7日木曜日

3月7日 6年生を送る会

 昨日の雪もすっかり溶けましたが、校庭はまだぬかるんで遊べません。「朝のドッジボール」を楽しみに投稿してきた子たちは残念そうです。


4年生は昨日の「感謝の会」の振り返りをしていました。各グループのリーダーが感想を発表していましたが、ひとりひとりの感想からも、子どもたちにとって達成感のある会になったことがわかりました。



また、昨日の会の振り返りと併せて、「ID(アカウント)とパスワード」の取り扱いについても、子どもたちに改めて話がありました。これは、今回の取組の中で、プレゼン用のスライドを「共同編集機能」を使っており、その機能を取り扱うにあたって、IDやパスワードを入力することが増えたためです。担任は「IDは『住所』、パスワードは『鍵』」と例え、いずれも重要であり、取り扱いに気をつけなければならないものであることを再度指導しました。これからも意識してほしい大切な「情報モラル」です。



▽今日の3時間目は「6年生を送る会」。子どもたちが楽しみに準備を進めてきた児童会主催の全校集会です。

6年生入場:3年生が作った「花のアーチ」をくぐり、1年生と手を繋いでの入場です。




はじめの言葉:この会を準備運営するのは「ネクスト・リーダー」の5年生の子どもたちです。



委員会の引き継ぎ:それぞれの委員会にちなんだものを6年生から5年生に引き継ぎます。



ゲーム「○×クイズ」:6年生や先生方に関する「○×クイズ」です。◯か✕の場所に一斉に移動します。




ゲーム「中学校へ行こうよ」:「ぶ・か・つ」や「ぶ・ん・か・さ・い」など、中学校に関連のあるワードの文字数と同じ人数のグループを作る「仲間集めゲーム」です。6年生を必ずグループの中に入れることがルールです。



歌「ありがとうの花」&応援歌「南材サンバ」&エール:5年生が下級生をリードして、今朝も各教室で最後の練習が行われました。「南材サンバ」は「マツケンサンバ」の替え歌です。




くす玉割り:「150周年記念式典」でも使ったくす玉。でも…あれ?…割れません。


そこで、6年生が棒で叩いて見事に割れました。やはり6年生は頼りになりますね。


6年生からのお礼の言葉&歌&プレゼント:6年生が歌ってくれたのは、卒業式でも歌う「最後のチャイム」。4年生以下の子達が6年生の歌声を聞けるのは今回が最後となりました。



終わりの言葉、そして、6年生退場:先輩たちへの気持ち、後輩たちへの気持ちがぎっしり詰まったステキな会になりました。5年生の子どもたちの取組もすばらしかったです。



▽今日の給食は「卒業祝いセレクトデザート」が付きました。デザートの種類は4種類。どのデザートを選んだのかな。