2024年3月8日金曜日

3月8日 卒業式に向けて

 今年雪が多いのは、「温暖化」の影響でシベリア寒気団が弱まり、南岸低気圧が勢力を広げているためと考えられるとのこと。「気象予報士」の資格を持つ、本校の算数等学習支援員のK 先生が教えてくださいました。




▽主要教科の学習内容もほとんど終了し、現在は復習のプリントやデジタルドリルに取り組んでいるクラスが多くあります。この時期に復習の時間をしっかり取ることはとても大切です。

3年生が取り組んでいたのは図工「のこぎりひいてザクザクザク」の作品づくり。はじめて「のこぎり」を使って作る作品です。けがに気をつけながら慎重に刃をひきます。




 こちらは4年生、図工「ゆめいろらんぷ」の授業。透明な容器にセロハンなどで模様を作り、きれいに光る「ランプシェード」を作ります。




2年生のこのクラスでは、クラス全員が「かけ算九九」の暗唱に合格したことを祝う「お楽しみ会」の最中でした。爆弾ゲームの問題も「かけ算」。「11かける3は?」といった発展問題にもスラスラ答えていたのは、以前紹介したアプリ「ククハチジュウイチ」での練習の成果かもしれません。笑顔あふれる時間です。




6年生は卒業式まで残り7日。卒業式の練習も佳境に入ってきました。


今日は5年生も入っての合同練習。来週は「予行」も行われます。19日の「ハレの舞台」に向けて、細部にもこだわりながら練習を重ねています。






▽今日の給食のテーマは「宮城の食材と郷土料理を味わおう」。


モウカザメの竜田揚げ


油麩の味噌汁

地場産品に触れさせることも大切な「食育」ですね。

明日は隣接校「八軒中学校」の卒業式です。本校出身の卒業生もたくさんいることでしょう。すばらしい卒業式になることを願い、母校から祝福を送ります。ご卒業&9年間の義務教育の修了、おめでとうございます。

2015年4月 南材小の入学式の様子です。