2024年3月14日木曜日

3月14日 今年度最後の「うたごえタイム」

 「音楽の南材」伝統の「うたごえタイム」。毎週木曜日に音楽委員会の子どもたちが中心となって進めています。今日は今年度最後の「うたごえタイム」でした。





5・6年生は卒業式で歌う歌の練習です。今日は「国歌」を練習していました。






3年生が取り組んでいたのは社会科のクイズづくり。ロイロノートを使って、3年生で学んだ様々な内容から問題を考えます。全問正解できるかな?





▽一方こちらは5年生・社会科の「防災」の授業。「Xチャート」という「思考ツール」を使って、「自然災害を防ぐ取組」について、学んだことをロイロノート上にまとめていきます。



▽今日の昼の放送では「書き初め展」で入賞した子どもたちの表彰を行いました。たくさんの子が「賞状」を受け取りました。




▽卒業までの日々はあっという間に流れていきます。


気づけば「卒業式まであと3日」となりました。いよいよカウントダウンです。


5年生以外の学年は「修了式まであと5日」2年生は一生懸命教室の大掃除をしていました。みんなで床を磨きます。きれいな教室を今年の1年生に引き継ぎます。




3年生の教室もすでにピカピカです。

-----------------------

▽昨日の各局のニュースで「小学生のオンラインゲームでの課金トラブル」についての話題が取り上げられていました。ご覧になられたでしょうか。

デジタルネイティブ」と呼ばれる現在の子どもたちの「情報活用スキル」は、あっという間に大人(保護者や教員)を超えていきます。このニュースでも紹介されているように、様々な「制限」をかいくぐる方法も、子どもたちの方がよく知っている場合も多々あります。そうした現状を前提に、お子さんに「情報機器」を使わせる場合は、こうした情報トラブルに巻き込まれることのないように、保護者の適切な助言と関わりのもとで使わせてください。

なお、学校(市)が子どもたちに「貸与」しているChromebookは、あくまでも「学習用」として持たせているものです。持ち帰ったChromebookでYouTubeのゲーム動画等を見るといった行為は「目的外」の使い方となり、不適切です。

学校でも「Chrombookは勉強用に使うもの」と繰り返し指導しておりますので、ご家庭でも適切な使い方について、引き続きお声がけをお願いいたします。