2024年3月13日水曜日

3月13日 さすが!先輩

 水曜日の朝は「運動タイム」。今日は今年最後の「運動タイム」の予定でしたが、残念ながら校庭にはたくさんの水たまり。「運動タイム」は実施できませんでした。今日は残念でしたが、今年は「運動タイム」や「長繩大会」など「体力向上」の課題改善に向けて様々な取組を進めてきました。来年度も引き続き取組を進めていきます。


3年生が初めて「のこぎり」を使って取り組んだ図工「のこぎりひいてザクザクザク」の作品が出来上がってきたようです。苦労して切り出した様々な形。それぞれのパーツを組み合わせた発送豊かな、楽しい作品が並んでいます。





2年生は3年生に「花笠踊り」を教えてもらっていました。3年生に進級したら、5月の運動会で初めて踊る「花笠踊り」。さすが3年生の「先輩たち」は上手ですね。「あこがれ」の眼差しで先輩の踊りを見つめます。




6年生が卒業前の「奉仕作業」に取り組みました。普段なかなか掃除できない場所を中心に雑巾がけをしたり、埃取りをしたりしてくれました。6年生のみんな、ありがとう。








▽南材小に設置されている「ことばの教室」。発音や話し方に課題を感じている子どもたちが、校内だけでなく、校外からもたくさん通い、自分の課題の克服に向けてがんばっています。




3月は3人の子が「ことばの教室」を卒業していきました(「ことばの教室」では「終了」と呼んでいます)。校長はそれぞれの「終了式」に参加しますが、自分の課題を克服し、巣立っていく子どもたちの表情は自信に満ち、立ち会うこちらもいつも元気をもらっています。



昨日紹介したなかよし・たんぽぽ学級の子どもたちが気に入っている、初代校長・佐久間晴岳先生の肖像画。今日行くと、肖像画は額に入り、かわいらしくデコレーションされていました。1年生のYさんの作品です。