令和5年度最終授業日。愛染明王堂の桜(寒緋桜?)が咲き始めていました。少々冷える朝でしたが、春は確実に近づいているようです。
「1年間ありがとうございました」と、登校時を見守っていただいた片岡さんや村主さんにお礼を言いながら登校する子どもたち。すばらしい成長です。
▽1時間目は「修了式」。各学年の代表児童に「修了証書」を渡しました。どの子も私の目を見ながら、立派に受け取りました。
「1年間を振り返って」と題した作文を発表したのは1年生と5年生。2人とも、たくさんのことをがんばり、たくさんのことができるようになった一年だったことが伝わってくる、すばらしい発表でした。
私からは今年度の「南材小のミッション『3+1』」の最終結果を紹介しました。それがこちらです。
子どもたちには「南材小を100人の学校だとすると…」と例えて話していますが、プラス回答の割合(%)を表した数字です。
どの項目も4月に比べると大きく伸び、すばらしい結果となりました。見事に「ミッション達成!」です。子どもたちも、教職員もよく頑張りました。ご家庭のご支援もありがとうございました。
▽教室に戻り、担任はひとりひとりに丁寧に説明をしながら通信票を渡しました。通信票は担任から子供たちに贈る、最後の「いいとこみつけ」です。ぜひご家庭でもお子さんを褒めるアイテムとして親子一緒に読んでください。
▽「南材小創立150周年」という記念すべき年となった令和5年度。担任と子どもたちが笑ったり悩んだりしながら紡ぎ上げた、かけがえのない一年。そして、今日は「うれしくてさみしい日」でもあります。万感の思いを込めて子どもたちにメッセージを送ります。
▽私は出かけていて受け取ることができませんでしたが、1年生3人が業間休みの時間にこんな手紙を職員室に届けてくれたそうです。
聞けば、この手紙は、担任の先生に相談したりすることなく、自分たちで考え、書き、届けたとのこと。1年生がこんな風に育ってくれたことに、ただただ驚き、職員一同で感激しました。
▽今日、校内では今年度末の「人事異動」の発表がありました。明日の朝刊でも発表されますが、新聞に掲載されない異動もありますので、来週になりましたら、改めて本校分の異動内容を「まなびポケット」を通じてお知らせする予定です。
来週28日(木)には他校へ異動されたり、退職されたりする先生方や職員の方とのお別れの式「離任式」が行われます。当日の日程等は本日配布の「学校だより№13」や各「学年だより」でご確認ください。
▽今年度いただきました保護者・地域の皆様のご支援・ご協力に改めて心から感謝いたしま
す。本ブログへのたくさんのアクセスもありがとうございました。4月1日からスタートする令和6年度もよろしくお願いいたします。