2025年2月12日水曜日

2月12日 リーダーは5年生~今年最後のたてわり活動

風の無い、穏やかな休み明けの朝。音楽室やブラス室からは「合同発表会」に向けて頑張る子どもたちの歌声や演奏が聞こえてきます。




▽今日の朝の活動は今年度最後の「たてわり活動」(異年齢集団活動)。予定板を見ながら「今日はどこで、何をするのかな?」と確かめる子どもたち。



そして、今日の活動をリードするのはまもなく「学校のリーダー」となる5年生。各グループをまとめながら活動を進めました。うまくいったことも、うまくいかなかったことも、全てが大切な経験です。







「たてわり活動」を終え、教室に戻った5年生がすぐにとりかかったのが「6年生を送る会」の準備。2つに分かれて、応援のエールや全校ゲームの進め方などを話し合いました。




こうして5年生の子どもたちは少しずつ「最上級生になる自覚」を高めながら4月を迎えます。

3年生が「総合的な学習の時間」に取り組んでいるのは、地域の人気イベント「河原町マルシェ」のポスター作り。南材の町について学びを深め、「自分たちにもできること」として取り組んでいます。出来上がったポスターは、次年度のマルシェでも貼り出していただく予定です。







▽学期末に向けて、先生方も多忙を極めている中、スクールサポートスタッフ(通称:SSS)の方に、書きぞめ作品の掲示準備を手伝っていただいています。週末の授業参観や懇談会の準備も進める中、担任にとっては本当にありがたい御支援です。



今年度は「学校文集なんざい」の編集作業にもSSSの方に手を貸していただきました。これからも「学校の働き方改革」を進めるために、SSSの募集をしていく場面があるかと思います。ご興味がある方はぜひ手を貸していただければと思います。