12月になりました。今年も残り1か月。保健室前の掲示物はクリスマスVerとなりました。小さなクリスマスツリーは3年生が作った掲示物です。
しかし、校地内外はまだまだ「秋真っ盛り」といった感じです。四季の感覚が徐々にズレていく気がしますね。
▽「南の星こどもまつり」も終わり、どの学年も通常の「授業モード」です。
2年生は生活科で行った「町たんけん」のまとめをChromebook(ロイロノート)を使って進めます。金曜日のフリー参観の時間に発表をするそうです。
5年生は国語「自然環境を守るために」の授業。自分で調べたい「環境問題」を決め、Chromebookで調べ学習を進めます。どんな資料を使って説明するのかも大切なポイントです。
6年生・国語「発信しよう、私たちのSDGs」の授業。「17の持続可能な開発目標」の中から、グループごとに17の「開発目標」の中からひとつ選び、Chromebookを使って調べ学習を進めます。さらに、グループ内で調べたことを持ち寄ってまとめや発表を進めます。
▽ビオトープに時計が設置されました。子どもたちが観察に夢中になりすぎて、授業に遅れるようなことがないようにと「管理委員会」の皆様からいただきました。ありがこうごいました。