南材小のシンボル・メタセコイアも確実に色づいてきました。少々暑さを感じる日があっても、やはり「秋」ですね。
▽明後日25日に「トークネットホール仙台(仙台市民会館)」で開催される「仙台市音楽発表会」に南材小の代表として参加する3年生の子どもたち。今日はリハーサルを兼ねて全校の前で当日発表する2曲を披露しました。これまでの練習の成果が十分に発揮されたすてきな歌声でした。全校で応援しています。がんばれ!3年生!
▽2年生・生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」の授業。2年生は様々な工夫をしながら手作りの動くおもちゃを作っています。作ったおもちゃを使って、1年生を招待して一緒に遊ぶ会を開くそうです。3年生の理科にもつながる内容です。
▽1年生・国語「くじらぐも」の授業。算数だけでなく、国語のノートの取り方も上手になってきた1年生。黒板のお手本を見ながら、漢字交じりの文を丁寧に「視写」していきます。
イヌホオズキはナス科のため、花はナスの花にそっくりです。ただし、ジャガイモの芽に含まれることで知られるソラニンを含むため、口にすることはNGです。
一方、ジュズダマは、古来「薬用」とされた植物です。こうした相反する植物が見られるのも、ビオトープの魅力のひとつです。
また、ジュズダマはアクセサリー作りにも使われる植物です。