雲ひとつない秋空。今日は少し暑さを感じる朝です。
▽今朝は10月の「生活朝会」。「生活朝会」では、その月ごとの「生活目標」についての話があります。今月のめあては「きまりを守って生活しましょう」です。
今日は特に「廊下を走らないこと」についての話がありました。廊下を走る子が目立つことは、児童会の代表委員会や教職員の職員会議でも話題になっている、南材小の子どもたちの「課題」です。
大きなけがに繋がる前に、子どもたちの「廊下の歩き方」か改善されるよう声を掛けていきます。ご家庭でもぜひお声がけください。
▽3年生の廊下には「ノートコンテスト」として、ノートの取り方が上手な子たちのノート(コピー)が紹介されていました。「いいところ」はどんどん真似してほしいですね。
明後日は授業参観・懇談会です。教室だけでなく、廊下にも子どもたちの作品や各学年の取組の様子が掲示されていますので、ぜひご覧いただきたいと思います。
よく見ると、1本の木の中に「幼虫」「さなぎ」「成虫(チョウ)」を全て見ることができます。保護色になっている「さなぎ」を見つけるのは一苦労です。
少し大きくなった幼虫は別の器に移してあります。「生け花」ならぬ「生け幼虫」?
ビオトープもでき、子どもたちの生き物への関心も高まっているようです。