昨日とは一転した「涼しい朝」となりました。
▽6年生は月末に行われる「仙台市陸上委記録会」に向けた練習が始まっています。陸上記録会では「100m走」を含め、全員何らかの種目に出場することになります。今日は昨日に比べればだいぶ涼しくなりましたが、それでも夏休み中にあまり体を動かしていなかった子にとってはきつかったようです。
▽5年生は、先日の事前学習をもとに、今日は実際若林区荒浜方面に出かけ、「海岸防災林」の植樹を行いました。台風の接近や暑さを心配しましたが、安心して活動ができたようです。今日のような天候の日になって本当によかったです。
この地域の防災林は、2011年の東日本大震災でほとんどが失われました。東日本大震災クラスの巨大地震と巨大津波は1000年に一度起こるといわれています。子どもたちが植えた苗木が「1000年後の命」を救うかもしれません。この活動が1000年後も語り継がれているといいですね。
【参考動画】
▽2年生・生活科「野菜を育てよう」の授業。ナスにオクラにシシトウに…夏の間、大きく育った野菜を収穫する子どもたち。Chromebookで写真を撮って記録も残しました。
▽今日は今年度第2回目となる「PTA役員会・常任委員会」が開催されました。
会の中では、この夏行われた「プール開放事業」の報告や、今後行われる「PTAスポーツフェスティバル(9月14日開催)」や「PTAバザー(10月26日開催)」などの提案がありました。こうした取組や各学年行事など、「子どもたちの笑顔のために」と、こうして時間を割いて取り組んでいただいているPTA役員の皆様には、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
▽学区内の見慣れた建物がすっかり取り壊されたようです。街の風景が変わりますね。
↓2022.2