2024年6月26日水曜日

6月26日 6月の音楽朝会

 プール満水。あとは「条件」が整うのを待つだけでしたが、今日は「気温」「水温」ともに基準を満たさなかったため、入水することはできませんでした。残念です。次の機会を待ちましょう。



1年生は学年集会を開いて「プールのやくそく」を確かめていました。プールの中でのことだけでなく、着替えの時など、準備するときに気をつけることも確かめました。初めての小学校のプール。子どもたちはドキドキしていることでしょう。でも、だいじょうぶ!きっと楽しいですよ。




▽今朝は「6月の音楽朝会」。今月の歌「君をのせて」を全校二部合唱で歌いました。きれいなハーモニーが体育館いっぱいに響きました。「音楽の南材」の真骨頂です。







3年生・毛筆書写「おれ『日』」の授業。3年生になり、「習字」の授業が始まって約3か月。「めあて」を意識して筆を動かせるようになってきました。





2年生・国語「こんなことをしているよ」の授業。組み立てを考えながら作文を書く授業です。


子どもたちが作文の組み立てを考えるために使っている「クラゲの形」をしている図は、「クラゲチャート」と呼ばれる「思考ツール」です。南材小では、各学年の様々な授業でいろいろなタイプの「思考ツール」が使われています。



▽本日、地域の会議で八軒中学校を訪問した際、中学校の廊下でこのような掲示物を見つけました。


この星をあしらった掲示物は、「中総体」に参加する「先輩」に向けて、南材・古城・若林の3校の6年生ひとりひとりが贈った「励ましのメッセージ」です。小中間のこうした交流がますます盛んになるといいですね。


▽学校webページ内の「教育相談」コンテンツの中に登校に不安を感じる児童生徒への支援の充実に向けてという市教委・学校連名のお知らせと、「南材木町小学校における登校に不安や悩みがある児童・保護者への支援についてという本校の取組についてのお知らせを掲載しました。ぜひご覧ください。