今朝は「音楽集会」。 運動会の練習が続く中、「音楽の南材」としての取組も、同時並行でいつも通り進めています。
音楽集会では、各学級での「うたごえタイム」と同様に、歌う姿勢や歌声の出し方を練習するウォーミングアップからスタートします。「音楽の南材」伝統の歌声を作るためには欠かせない取組です。お手本を示すのは「音楽委員会」と「南の星合唱団」の子どもたちです。
今月の歌は「南材行進曲」。昭和28年に制定され、長く歌い継がれる南材小にとって大切な曲です。まずは歌詞の込められた意味を改めて確かめました。
歌詞の意味をかみしめながら、体育館いっぱいに歌を響かせました。子どもたちの歌声をどうぞお聞きください。
▽6年生は修学旅行で訪問する「野口英世記念館」から講師の先生をお招きし、「野口英世」を知る特別授業をしていただきました。子どもたちにとっては新たな気付きや多くの学びがあった授業でした。修学旅行がますます楽しみになったことでしょう。
▽今日の業間休みには、運動会で「ブロック対抗リレー」に出場する子どもたちの練習会を行いました。今年度から「小学生→地域の方→小学生」の順で走り、小学生がゴールテープを切ることになりました。白熱したレースが期待できます。ご声援ください。
▽今日のビオトープ。池に配管が繋がりました。