週末の「学区民大運動会」に向けた1週間が始まりました。朝は雨も上がりましたが、その後また降り始め、また晴れて…。少々不思議な天気でした。運動会がある25日の天気は、今のところ「晴れ」の予報です。ほどよい天気になることを願っています。
▽リコーダーや習字など、新しい学習がたくさん入ってくる3年生。「外国語活動」もそのひとつです。今日は英語で「じゃんけん」をして楽しみました。
▽6年生は修学旅行の「自主研修」についてプランニング。Chromebookを持ち寄り、情報を集めながら会津市内を巡る計画を練ります。さて、上手に回れるかな。
▽1年生はデジタルドリル「ナビマ」を使って「ひらがなの練習」。上手に書けると画面に「〇(マル)」が表示され、全部できると「トロフィー」のアイコンが表示されます。「ナビマ」には子どもたちの「知的好奇心」をくすぐる機能が満載です。
▽朝、校地周辺の巡視から戻ると、ひとりの女の子が鉄棒で「逆上がり」の練習をしていました。手を拭きながら、何度も何度もチャレンジしていました。もう少しでできそうです。遠くからエールを送りました。
南材小が育成を目指す子どもの姿のひとつは「好奇心を持ってチャレンジする子」です。この子のように、失敗してもチャレンジ「しつづける」気持ちを大切にしてほしいと思います。
▽今日のビオトープ。池の形がよりはっきりしてきました。