(写真の掲載許可を確認するまでの間、未確認の子どもたちの顔が映り込んでいる写真は加工を加えて掲載しています。ご了承ください。)
校庭の桜が満開となり、子どもたちを出迎えました。幸先のいい、新学期のスタートです。
▽今日はまず新しく南材小にいらした教職員の皆さんの「着任式」からスタートです。今年度は7人の教職員の皆さんをお迎えしました。子どもたちは初めて会う先生方に興味津々の様子。代表児童の「歓迎の言葉」もとても立派でした。
▽つづいて「第1学期始業式」。「今年がんばりたいこと」をテーマに、3年生と6年生の代表児童が作文を発表しました。ふたりとも「〇〇をがんばりたい」という気持ちがしっかり伝わってくる発表でした。
私からは子どもたちへ「頑張ってほしいこと」と「絶対にやめてほしいこと」の二つを話しました。
「頑張ってほしいこと」は、昨年度に引き続き、「南材小のミッション『3+1』」です。新しいクラス、新しい先生とともに、「いいとこみつけでウキウキ」「しっかり聞き合ってドキドキ」「進んでチャレンジしてワクワク」そして「自分から進んであいさつ」を今年も新たな気持ちで頑張ってほしいと話しました。
「絶対にやめてほしいこと」は「命にかかわること」と伝えました。いじめ、危険な行動、叩く・蹴るといった暴力、相手が傷つく暴言や言葉、無理やり何かをさせることなどがそれにあたると伝えました。
このふたつを大切に「世界でたった一つの、安心して過ごせる、自慢のクラス」を作り、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
▽そして、いよいよ「担任発表」。子どもたちが今日一番楽しみにしていた時間だったことでしょう。「静かに聞くこと」と伝えてはいましたが、担任の先生を発表するたびに、大きな歓声が上がりました。子どもたちの素直な気持ちの表れだったのでしょう。
▽今日は「2時間授業」だったため、始業式後の時間は教科書などを配布しているうちに、あわただしく過ぎていきました。それでも様々なことを一生懸命子どもたちに語り掛ける担任たち。クラスは確実に動き始めています。
▽6年生はさっそく最上級生としての仕事「入学式の準備」。こうした手伝いを通して、6年生としての自覚を少しずつ高めていきます。よく動く子どもたちです。お手伝いありがとう、6年生。
▽午後は入学式。44名のピカピカの1年生が入学しました。
明日から「ウキウキ・ドキドキ・ワクワク」の学校生活がスタートしますね。元気に、そして、気をつけて学校に来てくださいね。待っています。